非公開ユーザー
パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内での電子文書共有で活用
良いポイント
社内でデータのやり取りをする文書については、Docuworks文書を利用することをルール化しているので、すべての社内文書が自分のDocuworksフォルダ内で管理することが出来るので、社内データがある場所をいちいち探す手間がない。またDocuworksファイルからPDFファイルへの変換も簡単にできてしまうので、社外に対してPDFファイルにした資料をメールで送る際も手間がかからない点もよい。
改善してほしいポイント
SNSなどでよくみる画像など、簡単に利用できる画像等がアノテーション機能で使用できるようにしてほしい。それにより、社員がより一層Docuworksを身近に感じてもらえ、利用頻度が活発になれば良いと感じる。
Docuworksデータを画像データに変換する時、思った以上に画像の劣化があるので、もう少し精度をあげてもらえると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
富士フイルムビジネスイノベーション社製の複合機との連携がとても優れているので、受信するFax文書は、一度複合機内でDocuworksの文書として保存しているので、紙での出力はしていない。保存されているDocuworks文書は、社員がそれぞれ自分宛のFaxか確認をして、自分専用のフォルダに移動して、そのまま電子保存している。
返信するFaxもDocuworks上のアノテーション機能を使用して、文字の追加や確認印等で情報を追加し、紙に印刷しないでそのままFaxを送る事ができるので、とても簡単で良いし、また無駄な印刷をしない事にもつながっている。
検討者へお勧めするポイント
富士フイルム社製の複合機を利用している方は、複合機との相性がとても良いので、電子文書管理を検討しているのであれば、選択肢の一つとしておすすめしたい。