DRA-CADの評判・口コミ 全49件

time

DRA-CADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
市川 昌博

市川 昌博

市川 昌博|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使えるシンプルなCAD

2DCADソフトで利用

良いポイント

建築の図面を書くためのソフトですが、私は写真撮影の計画書を作るときに使うことが多いです。
正確な縮尺で線をひくために使いたいので、それをシンプルにこなせるのが非常にありがたいです。
被写体からカメラ、背景の距離、スタジオの大きさなどを表現するのに役立っています。

改善してほしいポイント

完成度が高いソフトであり、私の使用用途では特に不満はありませんが、Mac版が欲しいです。
そうすれば、OSの垣根を越えて使用することができるので非常に便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

撮影の計画において、DRA-CADでスタジオの平面を簡単に作図して、機材のセッティングなどを正確に計画しました。
これにより、プロジェクトをスムーズに進める事が出来ました。

検討者へお勧めするポイント

正確に距離感などを検証したい時に便利です。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化し続ける国産2D/3D建築CAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発当初の35年前からこのCADを使用してきましたが、一貫した操作方法は変わっておらず、ユーザーの声を機能の拡充に素直に繋げており、国産ならではのカユイところに手が届いている。

その理由
・直感的な操作が可能なポップアップアイコンが豊富で、操作法や機能が日々進化しており、そのアナウンスもYoutubeの配信で公開されており、習熟するスピードが早められたと感じている。
・年間サブスクと言っていい「アソシエイト会員」というサービスがあり、これに加入すると、特定のコマンドが使える権利が付与され、さらに毎年秋に発表されるバージョンアップアップ費用も特典として免除されています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はNo1の2D-CADと思います。

2DCADソフトで利用

良いポイント

・構造設計事務所には最適のCADと思う。
 AutoCAD、VectorWorksを使用した経験から比較して優れていると思う。
・サポートが手厚い。独学で覚えやすい。わからなかったら直ぐ聞けし、翌日にはほぼ回答くれる。
・意匠図を下図にできるオーバーレイ機能は便利すぎて、これだけでもDRACADにした価値がある。
・互換性に困らない。DWG、DXF、JWW、バージョンも全て変更できる。PDFを線分化できる機能もある。
・画像データ、Excelデータ等、色々、貼り付けて使える。
・ワークスペースへの保存はプロジェクト事に図面を開くのがとても楽。
・文字、数字のアップダウンが出来る。修正が楽。
・面積計算、図心、重心計算等の計算機能も便利。
・シンボル、ブロック、パッケージと図面をグループでまとめる機能が3パターンあり、状況に応じて使い分けでき便利。
・レイヤグループでレイヤのロック、非表示などをレイヤを簡単に切り替える事ができるのが便利。
・mpsファイル形式のデータはとてもデータ容量が少なくて良い。他のCADに比べても秀逸。
 普段はmpsファイル形式しか使っていない。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構造図作成の必須ツール

建築CADで利用

良いポイント

構造図を作成するにあたり、とても都合が良いツールが揃っています。
動作も軽快で、他CADデータとの互換性も高いです
ハッチングなどのポリライン化した図形が、ワンクリックで作図出来るのも魅力的です

ただ、機能が多くて全て使いきれていません。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使い勝手がよい

建築CADで利用

良いポイント

製品の謳い文句にも書かれているように、直感的な操作性で短時間でマスターできるため新人にも扱いやすく、
一度使うと他のCADには戻れない

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DRACAD

建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・長年使っているので使いやすい
・便利なコマンドが多い
その理由
・最初は日影計算をするので日影ソフトを使っていて
 最初にCADを利用したのがDRACADだったのでそれから使っている
 途中いろいろなCADを使ってはみたが長年使っているCADが使いやすいのでずっと使っている。
・よく使っていて便利な機能は天空率計算のコマンドで
 以前は日影計算や天空率専用のソフトも使っていたが3次元のコマンドで天空率計算も出来るので
 便利で使ている。
 3次元のコマンドもいろいろあるが使いきれてないのが現状です。
 今後もいろいろなコマンドが使えるように勉強しながら使い続けます。

続きを開く

非公開ユーザー

仙建工業株式会社|総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいし、CAD変換に便利

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

コマンドの「キー割付」と「右クリックキャンセル」の併用で、図面作成が速くできる。
業務上、複数のCADデータを扱う必要があるので、データ変換にも優れている。
構造リストが使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|デザイン・クリエイティブ職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国産建築CADの定番

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

国産の建築系CADなので、日本人好みの使いやすさが一番良い所ではないかと思います。具体的には、カスタマイズの細かさではないでしょうか。利用者の好みや作業嗜好性に合わせてキーボード割付けやメニュー表示をカスタマイズしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で本格的なCAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

DRA-CAD21LEを現在使用しております。(先日まで19LEを使用)建築関連の仕事をしており、製図板のデジタル版のような感覚で長年使用しております。本格的な3D等は使ってませんが、十分仕事の戦力にはなります。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

編集機能が優れたCAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集機能
・建築関係ツールが充実
その理由
・コピー、拡大縮小等が簡単な操作で自由にできる
・日影図等の検討が専用コマンドで簡単にできる
・オートCADやJWCADとの互換性も高い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!