カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーのエディターよりもやっぱり多機能!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーのエディターをたくさん試してみましたが、Dreamweaverに落ち着きました。さくさく動く感じではありませんが、便利な機能が揃っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

動きが重い感じがしますが、多機能な分仕方がないのかもしれませんね。たまにツールがどこに行ったのかわからなくなる時があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

黒い画面が選べるのですが、側から見るとなんだかプロっぽく見えるみたいで、気分もあがります。画面のレイアウトも自分好みにできて使いやすいのでその分、作業が捗ります。

閉じる

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能面で最高レベルのエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく多機能で新機能の追加も早いので初心者からプロフェッショナルの方まで全員が納得できるエディターといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディング作業の必須アプリ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLだけでなく、CSSやJsもコーディングできるので、このソフト一つでWebサイト制作を完結できる。コーディング画面をHTMLとCSSに分割表示する事で、HTMLを見ながらCSSを構築できるのでコーディングのスピードアップに繋がっています。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

本格的なサイトを作るなら必須の多機能HP作成ツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今年で創業21年目になるネット通販のお店のページ構築を担当しているスタッフです。私は数年前からの入社のため、Dreamweaverでの作り方を会社で教わりました。
一番初代はAdobe社の「Page Mill」からスタートし、その後「ホームページビルダー」と移行し、時代の流れで「もっと多機能なツールを導入しなければ、理想とするホームページが実現できない!」という思いから、導入したとのことです。
私のような初心者にも使いやすく、「見たまま編集できるモード」と「HTMLと二画面並べて編集できるモード」など、使い勝手抜群です。何よりも、ページを更新したら、そのままボタンひとつで現在のサイトに反映される手軽さがありがたいです。(その前に使用していたソフトでは、編集したページの名前を覚えておいて、膨大なファイルの中から探し出し、サーバーにアップする必要があった)
慣れるまで時間がかかりましたが、最初に覚えたのがこのツールでよかったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業か効率化されました

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダ内のすべてのファイルを「検索/置き換え」できるのが非常に便利です。文字も半角、全角で判別して検索されるため良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にも使いやすいHTMLエディタソフト

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードヒントなどの便利機能も揃っていて、またプレビューしながら編集できるため、直感的で初心者でも比較的使いやすいソフトではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webオーサリングソフトの定番

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webオーサリングソフトの定番ソフトということで、Webデザイナーのほとんどが使ったことあり、書籍もたくさんあるため、初心者の方が使うには一番良いかと思います。動きが重かったり、動作が不安定なところから、簡単なコーディングやプログラミングの際は、軽量のテキストエディタを使ってしまうことの方が多いのですが、込み入った入れ子のテーブルレイアウトでメールマガジンのコーディングや、1からWebページを作成する際は、デザインをリアルタイムに確認できるDreamweaverは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重い…高い…。しかし機能は豊富。業界のスタンダードソフト

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web業界で仕事をするようになり、累計で20年近く使用しているソフト。
HTMLファイルをグラフィカルに編集できるほぼ唯一の制作ソフトです。
Web制作業のデファクトスタンダードなので
操作を習得して損はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Web製作には必須

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブ形式でHTMLもCSSも並行して作業ができ、プレビューの確認も簡単です。サーバーとの連携やアップロードは他から行っていますが、WEB製作には欠かせないソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいエディタ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にHTMLのコーディングに適したエディタです。
スニペットなども目に見えるのでプログラムに不慣れでも使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!