カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的に使用する

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトを視覚的に構築してデザインできるところが良い。レスポンシブ対応やあらゆるフォントにも対応しているので使い勝手が良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIがごちゃごちゃしているところが最大の不満点です。機能的なのは良いが、もう少しシンプルに表示して欲しいところ。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SafariやGoogle Chromeと同じWebkitというレンダリングエンジンを採用しているおかげで、実際の画面を確認しつつ作業を進めることができます

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作と公開作業を一つのソフトで完結

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FTPやGitの設定をする事で、ソフト上でサーバーへのファイルアップロードを行えるのが非常に便利。わざわざGitHubやFTPクライアントを立ち上げる必要もなくなりました。また、利用者が多いので様々なTipsをWeb上から収集できるのも嬉しいポイント。機能や操作につまずいても簡単に解決できています。

続きを開く

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

グラフィカルに直感的な表現ができます

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードの記述をしなくてもグラフィカルにHTMLを編集できることがもっとも便利に感じています。
もちろん自動生成なので、綺麗なコードでない時も多いのですが、コーディングできなくてもページ作成ができるのは非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザでプレビューしながらコーディングできる

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際にブラウザでプレビューしながらコーディングできるので、CSSの調整やJavascriptの動きを確認するのが簡単です。また、修正した箇所はリアルタイムに反映されるので、画像の大きさ変更や文字数の調整時に役立っています。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コーディングが苦手なデザイナーやモックアップには良い

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングが苦手なデザイナーでも、GUIで目で見ながら作成できる。テキストエディタに比べ、コーディングミスが大幅に減る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディング時の補助機能が便利

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使っていて便利だったのがコーディング時の補助機能です。終了タグの自動挿入や予測変換など、コーディングスピードアップにつながる機能が豊富。ツールバーの機能もアイコンになっていてわかりやすく、ある程度知識を積んでしまえば簡単にページを作成できる。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも揃ってるコーディングツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML、CSS、Javascriptがコーディングできるので、これ一本で完結できます。
プレビューしながら編集できるのも便利です。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

質の高いホームページができる!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページの作成には欠かせないソフトです。
直感的に編集することができ、更新したらすぐに確認できるため効率よくホームページを作成することができます。
クオリティーの高いホームページを作成したいと思っている方には、特におすすめできます。ワードプレスなどと違い最初は覚えることはありますが、慣れれば難しくもないのでぜひ使ってみてほしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アットマーク|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず作ってみたいという人にはオススメ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースを記入するとすぐにプレビューできる点、プレビューから感覚的にオブジェクトを移動させてHTMLを構築できる点。でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ一本でOKではないだろうか

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能なため、一つのソフトで、WEBサイトの作成業務を完結できる点。また、Adobeなので、サポートも一応信頼ができる所。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!