カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のHTMLエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードがビジュアルで色分けされており非常に見やすい。また閉じタグや次に入力するコードが予測機能で出てくるので、すべて手打ちするのと比べるとコーディング時間をかなり短縮できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライブという実際の表示を見ながらソースを編集できる画面は、アップデートするたびによくはなるが、実際の表示とは異なっていることが多く、そのままではうまくいかないことが多々ある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ショートカットや予測機能、エラーチェックなどを使えばかなり効率的にコーディングを行うことが出来る。手打ちでソースは全て書くという人であっても作業効率を考えればこういったソフトを使うことで、はるかに時短作業が可能なので使用するアドバンテージは大きい

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSが優勢でも進化し続けるコーディングソフト

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlを書く際に予測入力で途中まで入れると続きが出てくれたり、閉じタグを自動で挿入してくれたりと、入力の時間を少しでも早くするような機能が満載でコーディングの速度を上げることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングの効率を猛烈アップ!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlやcss,jsなどのフロント言語を効率的にコーディングすることができます。記述の補完やバリデートの精度も◎最大の特徴はコーディングをしなくてもhtmlであればある程度、ビジュアライズされた画面で触れることです。これはコーディング初心者にとって非常に便利で良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSを使わないwebサイト制作に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エラー表示や色分けなどで、非常に分かり易いインターフェイスとなっている為、コーディングミスを容易に発見できる。
CMSを利用したサイトでも、直接ソースを記述する際など、dreamweaverで書いてからコピペするとソフトの補助やショートカットでソースも早く書けるし間違いもなく記述が可能で便利。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FTP機能もついてるHTMLエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト単位で管理しながらエディットでき、ボタン一発で更新作業までできてしまうのは便利です。タグ打ちも自動で候補を出してくれるので、最初の数文字打つだけで楽に入力できます。複数のサイトをHTMLで作成しているなら非常に楽になります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML編集をビジュアル編集

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

言語適正がないため、Adobe Museを使っていた時期もありましたが、入力支援があるため、Dreamweaverは、直感的に操作できる、プレビュー確認も出来るため、ローカルサイトやHTMLファイルの作成を支援してくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から上級者まで

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社と顧客のウェブサイトの制作と運用に利用しています。社員のスキルにはかなりばらつきがありますが、ウェブ制作に必要な機能が網羅されており、初心者が簡単な修正を行うのにも、上級者が1からサイトを構築するのにもこれひとつで対応できています。
クラウドで利用しているので常に最新のコードを記述できるのもポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にFTPでのWEB更新作業に使用しています。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AdobeCCにパッケージされているので契約していれば追加料金なしで使用できる。
ウェブの修正、更新作業に使用していますが、FTPでのサーバーからのhtmlのダウンロード、PUTの作業が分かりやすい。

続きを開く

岡野 陽子

株式会社オールアバウトライフワークス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLメルマガ作成にも

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1からwebページを作成するほか、オンラインで無料のテンプレートを使って作成しHTMLメルマガのソースを編集したり修正したりするためにも使用しています。
コードが自動的に色分け表示されるので、エラーチェックがしやすいです。
またブラウザで表示された状態を確認するのも簡単なので、元になるソースを貼り付けて修正を行う場合にはたいへん重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトやスマホサイトの制作に!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト制作は難しいと考えている方。意外とそんなことはありません!HTMLや CSSの知識が乏しい方でもある程度のサイトを構築することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!