Dreamweaverの評判・口コミ 全103件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (76)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (92)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト管理といえばこれ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サイト管理機能が高いです。サイトを設定すると、リンクの設定、画像の呼び出しなど自動的にやってくれます。
また、リンク切れのチェックや、HTMLの構文チェック機能もボタン一つでできるので、うっかりミスが減りました。

改善してほしいポイント

ソースフォーマット機能が好きでよく利用しています。単に、ソースをきれいに並べなおしてくれるという機能です。
ただ、これを行うと、ファイル容量が少しだけアップします。どうしてなのかわかりませんが。大したことはありませんが、少し気になるなと思いました。
また、自動でタグが入力されるのですが、いらないところもすべて入ってしまうので、自分が入力したいタグだけ入るといいですね。消す作業が減ります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEB制作業務全般において、これなしでは始まりません。
サイトのすべてを管理してくれているため、新規ページ作成、CSSの設定、リンクチェック、構文チェック、アップロードなど、WEB制作にかかわるほとんどの作業はこれ一つでできます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高度な機能のweb制作ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

予測入力や自動での閉じタグ挿入、エラーの警告表示など、慣れると時短になる機能が満載でテキストエディタで全入力できる人でも、dreamweaverを使ったほうが明らかに早く作業が進行できるはず。
ライブプレビューもあって実際と同じ画面を見ながら編集できるので、レイアウトの確認をしながらソースを触れるのはミスが起きづらくていい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

長年使っているHTML作成ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

主に販売ページのHTML作成、FTPツールとして使用。
直感的にページ編集し、自動でHTMLタグ化、そのままFTPでアップロードができる。
HTMLに関する作業が一通りでき、重宝している。

ネットショップの販売ページにおいて、HTMLタグの編集は必要不可欠。
テキストベースでも編集できるので、例えばショッピングモールでは使用できないタグなどを削除したりと、細かな調整もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBコーディングの効率化に最適!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

HPの構築で主に利用。コードエディタのみだと得られないリアルタイムで表示を確認しながらの編集、コーディングエラーの検知機能でよくあるタグを閉じてない等のミスがへります。
Gitとの連携が入ったのも標準的利用しているのでありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者からプロ向けまで幅広い機能が充実。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Dreamweaverは、エディタソフトとして利用することが多いですが、レンダリングのプレビューの質も高く、作成したHTMLに対して実際の公開時との相違がないためweb作業には重宝しています。

エディタの使い勝手もよく、サーバーへの接続も同時に行えるので便利です。検索と置換も精度高く、ほとんどミスがありません。

一般的なHTMLコーディングを行う初心者にも使い勝手がよく、javascriptやPHPのコーディングも便利に使えるため上級者にもおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

私には使いづらいが簡単に作成できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のadobeのクリエイティブツールとの連携ができるので、その点は便利です
LPなど簡易的なホームページをさくっと作りたいときに重宝します
いつもプロト版をこちらで作成し、社内承認後にプログラマーへ依頼しています

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

完全プロ仕様のエディエタソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・HTMLやCSSなどの基本知識があれば、ホームページの構成からデザインまでこのソフトを使えばある程度自由にホームページを作成することができます。初心者の方には不向きですが、中級者や上級者の方にはかなり使い勝手がいいソフトです。Photoshopなどの他のアドビ製品とも相性がいいので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

htmlの書き込みを効率的に作業するなら

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

高度なテキストエディタがあれば手打ちでやるのがプロというような方もいるのでしょうが、どんなに入力が早くても自動で挿入されるのにはかなうはずがありません。
手打ちでできることは素晴らしいですが、DWをつかえばさらに時間が短縮できるため、業務でやるなら無駄なこだわりで時間を費やすのではなく使用するべきでしょう。
ソースのチェックや自動挿入、プレヴューなどテキストエディタではどうやってもできない機能があるのでやはりこれを使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークスペースをカスタマイズが便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

前まではほかのコーディングソフトを使用していましたが、社内連携がとりづらいためDreamweaverに変更しました。
複数人で共同作業ができるGiftサポート機能を利用して社内連携がかなりとれるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBデザインを行う際に多機能で充実しているおすすソフトです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBページを制作する際にテンプレートが用意されているので初心者でも簡単に形を作ることができた。また、ライブプレビュー機能でソースコードをリアルタイムに確認できるので便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!