Dreamweaverの評判・口コミ 全103件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (76)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (92)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガ作成に使っています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

以前レビュー投稿した頃(2年前)にはよくかたまったり落ちたりしていたのですが、今はそういった不具合もなく、便利に使えています。
今は、ECサイトのメルマガ作成のために利用しており、コードも色分けされていて見やすいので、問題ありません。

改善してほしいポイント

メニューの「挿入」内にある項目が、何ができるものなのか、ぱっと見よくわかりません。
自分が古い人間なこともありますが、日本語表記も併用してもらえると大変ありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

HTMLコードの記述には、他のコーディングツールより使いやすいと思います。
画面下のプロパティにも必要な情報が盛り込まれていて、私の業務範囲ではこの内容で十分です。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エディター機能以外も充実している

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

HTMLのエディターとしての機能としてはもちろん、WEB管理ツールとしても便利な機能が多いです。
例えば、Dreamweaverのファイラー上でファイル名を変更した場合、
複数のHTMLファイル内で使われているファイル名を自動で置換してくれます。
FTP機能もついており、HTMLを単体でアップロードする時に
そのHTML内で使用されているファイルも同時にアップロードしてくれる機能も便利です。
サイトを作る時も作った後も役立ってくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいHTMLツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

自社HPの編集に使用していますが、プレビュー画面が常に表示されているのが大変便利。もちろん実際のブラウザ上の画面を完全再現できるわけではないが、都度テストページに反映させて確認、という作業が省けるため作業が非常に楽です。
コード入力も予測して候補を表示してくれる上、どういうコードなのかも説明されているため使いながら勉強が出来るのも重宝しています。またコードを書くと自動で閉めタグも作成してくれる他、色分けされておりわかりやすく、片方のタグを選択しておくと、対応しているもう片方のタグも判別できるため、ミスにも気づきやすい仕様になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エディタソフトとして便利な機能が多いので重宝

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

HTMLなどのエディタソフトはたくさんありますが、Dreamweaverはadobe製品群に含まれているためパッケージ利用していると使えますし、他のadobe製品との連携もスムースです。

コード入力時に、候補のCSS表示や、ライブビューで逐一レンダリングされた画面を確認しながら使えるので、効率よく利用しています。

ソースフォーマットも自動で整形でき、タグの入力ミスもエラー表示されるため、無駄なミスで時間をかけることが少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト作りの相棒

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

長年使用しているソフトで、数文字入力するとタグが表示されるコードヒントや閉めタグ追加など、テキストエディタにはない細かな補助機能の利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

編集が感覚的にできて楽

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

テンプレートが豊富なので、簡単に製作することができます。あまり複雑な機能は使っていないのでわからないことの方が多いですが、マニュアルもたくさん出ているので、わからなくなったら見てやってみるというのがしやすいです。ライブプレビュー機能があるのが特に自分には使いやすかったです。コード入力がちゃんとできているか等がすぐ反映されるので、全部作ってみて確認したら変だったという無駄作業が劇的に減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだまだ使う価値のあるweb制作ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワードプレスが全盛でノーコードでサイトは作れてしまうので一見必要ないように感じるが、実際細かい調整やカスタムを行うにはソースの編集は必須だ。
その時にも役立つのがdreamweaverだ。もともとはソースを書くのを補助しながらサイトを作り上げるツールだが、ソースを自動で書き込む機能があるので、それを使ってcssやhtmlを記述してコピーしていくことでワードプレスのカスタマイズも容易に行うことが出来る。
もちろんワードプレスではないhtmlを0からつくるサイトも手早く構築可能だ。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML作成のサポートツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コーディングデータ作成に使用しています。閉じタグを自動で挿入してくれたり、予測機能でタグが欠けるので、うる覚えのHTML知識でもスラスラコードが欠けるのが便利です。コーディングのエラーもすぐ出てくるので、タグの閉じ忘れなどのミスが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすいコーディング

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・コードの色が自動で色分けされるので見やすい。
・同じ記述を一括で修正することができるので、一括でクラス名やid名を変更したり、名称や日付を変更する際に便利。
 WEB上のフリーツールを活用した際一括修正時に漏れていることがあったが、DWはそういったことがなく安心して使用できる。
・設定したインデントに一括で修正されるので良い。
・バリデートチェック機能があるのでコードミスを防ぐことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なツールです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コーディングなしでもWEBページが作成可能なので、知らないコードでも思った機能が追加できてとても助かります。
コーディング画面とプレビュー画面を同時に見ながらコーディングが間違っていれば、カラーが違って表示されるので間違った箇所も一目瞭然。非常に効率よく作業ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!