カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全661件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (522)
    • 企業名のみ公開

      (45)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (59)
    • IT・広告・マスコミ

      (269)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (534)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務でもプライベートでも手放せないツールです

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内共有しているデータなども、間違えて上書きされてしまっているものも過去にさかのぼって復元ができますし、使用していてとても安心感があります。デスクトップに保存していたデータなどもドロップボックス内に保存しておけば消えることもないので安心です。

改善してほしいポイント

欲しい機能は全て揃っており、同期の速度も他製品と比べてスムーズなので、特に改善要望などはありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内サーバーでのみ共有していた情報をドロップボックス内で従業員同士で共有することによって、スマホからでもデータが見れますし、テレワークで業務をしている従業員とも円滑にやり取りができます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的なファイルの置き場

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・即座にオンラインおよび多デバイス間でファイルが同期される点。
・保存容量が非常に大きい点。
その理由
・日常的に利用するさまざまなファイルをDropboxフォルダに保存しておけば、紛失する可能性がほぼないため。
・多数の大容量ファイルもあまりタイムラグなく保存できるから。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

年齢層の高いユーザーにもおすすめできる

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザ版をアプリ版があります。
ブラウザで使用する場合でも、Windowsユーザーならエクスプローラー、MacユーザーならFinderと同じような使用感で使うことが出来ます。
また、アプリ版を入れれば、Dropboxにバックアップを取ることもできますし、エクスプローラーやFinderから直接アクセスし一元化して利用することが出来るので、「クラウドって何?」というリテラシー低めのユーザーでも簡単に使うことが出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かんたんにファイルの共有ができる

オンラインストレージで利用

良いポイント

エクスプローラーから直接共有フォルダに保存できるから、ダウンロードしたファイルをドライブのようにアップロードする必要なく、共有できる。
グーグルドライブはファイルの保存先として直接選ぶことはできないが、ドロップボックスはファイルのダウンロードの際に直接保存先として選ぶことができるので、そのまま共有できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

豊富な拡張子に対応!大容量データの送受信にも

オンラインストレージで利用

良いポイント

会社で使ういろんなソフトのファイルでもほぼすべての拡張子に対応しているので、CADもAdobeソフトのファイルもすべてそのまま保存ができるところが良い。Dropbox上でプレビューもできるので、そのままのファイルで相手先に送付できるのも大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量のデータ保存に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

大容量のデータを保存することに長けていると思います。
Dropbox1か所に全部のデータをまとめることが出来るのでリモートワークの中でもスムーズに仕事ができます。
また、一度削除してしまったファイルでも復元機能を使用して復元することができるので誤って削除してしまった場合も安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの共有・保管に

オンラインストレージで利用

良いポイント

コロナ禍になりテレワークの人口が多い昨今、WEB会議時にdrop boxにデータや資料を入れ共有できるので昔より使う頻度が増えています。
社内の共有フォルダとは違いサーバー等関係なく使用出来るので社外にいても使用できるのがとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダを丸ごと共有できるのが良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCのエクスプローラーと同じように、保存先を選ぶ際に出てくるのでグーグルドライブと違って直接そこに保存できるのがとてもいいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はよいですが、プランが多くてわかりにくい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・昔から使い慣れているせいもありますが、基本的な機能はさくさく操作できるのでよいです。
・複数人とフォルダ/ファイルを共有でき、修正があればアップロードし直すだけなので便利。
・他デバイスと共有できるのでよいです。外出先でも仕事ができますし、大事なファイルを保存しておけて安心。
・理由があってフリープランにダウングレードをしたのですが、ファイル自体は残っていて、容量さえ守れば再DL復活できたのは素晴らしいと思いました。
・ダウングレードする際の質問もサポートですぐに答えてもらえました。ストレスがなくてよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有・バックアップに迷ったらまずこれを

オンラインストレージで利用

良いポイント

・Dropbox上で保存をしたらそのままファイルのバックアップをしてくれること。間違って上書きしてもバージョン履歴をみればさかのぼって復元することができる。

・大量のファイルを送る時は、ファイルストレージサービスを使わなくてもファイルのリンクをコピーして貼り付けて送ることができること。ファイル容量が大きいとアップロードできるまでに時間がかかるが、Dropboxだと保存=アップロードなので。Dropbox上で制作・保存していれば制作している間にアップロードができているので、完成後、共有リンクをコピーしすればすぐに送ることができる。

・共有したファイルにコメントをつけることができるので、修正指示をすることも可能。アプリを入れていればコメント通知もできるので、連絡も簡略化することも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!