カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全657件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (518)
    • 企業名のみ公開

      (45)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (269)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (531)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量を気にせず大量のファイルを保存できるのは非常に使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

無料版だとファイルの容量が2GBとかなり少なかったりするのですが、Businessプランで利用するとファイルの容量を気にせず不自由なく使えるので便利だと感じています。また、ファイルの復元期間も制限がなくなるので、万が一ファイルの損失やミスがあった際でも、バックアップがあるという安心感を持って使えるのが非常に良いと思っています。

改善してほしいポイント

セキュリティ機能もそれなりに充実しているとは思うのですが、Boxに比べるとファイルのアクセス権限設定などが少し不十分だと感じています。セキュリティ機能やアクセス権限周りの機能を改善すべきだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルの容量制限がないので、容量を気にせず自由に使えるというメリットがあります。また、無料版だとファイルの復元機能や履歴確認機能に制限があるので、古くなってしまったファイルのデータが削除されるのですが、Businessだとそのような心配もなく、安心してファイルを更新できるようになったというメリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの受け渡しはこれ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Dropboxに保存すれば、複数のメンバーがアクセスできます。今まではメールで送っていましたが、Dropbox、と指示するだけでよくなりました。メールで送っていたころは、ファイル容量を気にしていましたが、今では多少大きくてもDropboxなら問題なく保存できるので、気にする必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブな作業管理に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

仕事で映像制作を行っており、その際に利用している。
前職では有料登録だった為、容量を気にせず動画の保存や、動画データの共有を行っており、スムーズに管理することができた。
現在は無償登録で利用しているが容量の制限が少ないが大量のデータを取り扱っているわけではないので
入れては消してを繰り返して利用しているが、やはり利用の簡単さに惹かれて現在でも使い続けている。
ドラッグアンドドロップの簡単な操作で共有もほぼボタン一つで利用できるためストレスが少ない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使い方がわかるクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが非常にわかりやすく、WindowsやFinderを使っているのと同じ感覚で使うことができます。
・ストレージ容量も大きいので、動画などを入れても埋まることはそうそう有りません。
その理由
・特別使い方を覚える必要がないので、学習コストがかからない。
・コストパフォーマンスが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とっても簡単!データ共有はこれで決まり!

オンラインストレージで利用

良いポイント

ログイン履歴を管理できたり、万が一間違って保存してしまっても履歴を遡れば前のバージョンを探して復元もできる。
これまで、顧客へのデータ共有はギガファイル便などのサービスを使用していたが、こちらを社内で使用し始めてから、共有の効率性が上がった。
有料プランでは大容量使うことができるので、重いデータなどを保存・共有するのにも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方がシンプルでアナログな人にもわかりやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内に共有に使っていますが、仕組みが理解しやすく助かります。まだまだアナログの人はいますので、確認が必要なデータ等をいちいちメールで送信されたり、出力されたりしなくても、一度説明すればDropboxに入れておいてで済むので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大事なデータのバックアップに使っています

オンラインストレージで利用

良いポイント

大事なビジネスファイルのデータバックアップに使っています。ファイルのアップロードも非常にスムーズで安心感があります。またスマホ版ではPDFやExcelなども簡単にプレビューが見れてファイルの確認を非常に簡単にできるのでいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もうPCのストレージ容量を気にしてPCを選ぶ時代ではない

オンラインストレージで利用

良いポイント

5TBの容量があるので、動画や高解像度のRAW画像などを多く扱っていなければ余裕がある。
仕事で使っているあらゆるファイルをクラウドにあげて、そのまま編集すればローカルのストレージは必要ない。
逆にカメラ関係や映像関係の会社だとこの容量だとまず厳しいのでスタンダードの上の契約が必要でしょう。
バックアップが自動でとられているので、社内でRAIDを構築してバックアップをとるよりも、実際多くの容量を使えます。(社内でRAID0でバックアップを取る場合は10TB必要)
過去ファイルも保存されているのでコピーを保管しておく必要もない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要なファイルは全てクラウドで心配いらず

オンラインストレージで利用

良いポイント

pcにファイルを持たなくていいのでノートもタブレットも容量を気にしないでいい。
全ての意作業ファイルがクラウドにおけるので、データ管理の必要がない。
自動バックアップと復帰機能があるので、ローカルに置いてあるよりもはるかに安心。
共有も簡単なので取引先に資料やファイルを送らなくても制限付きで共有すればいい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料用のデータも簡単共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量は5TBなので、どんな場合もOKとまではいかないが動画などが多くなければ問題ない。
自動バックアップで180日間は消したデータも復活できるので、バックアップなどの心配をする必要がない。
共有が楽でセキュリティも安心。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!