カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他製品の勢いに負けている印象が

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

無料で使い始めることができるノートアプリ。
WEB版とアプリ版があるが、無料では同期できる端末が2台まで。
PDFにカンタンに注釈がいれられたり、PDFデータがプレビュー表示されるなど情報整理したときの視認性が高い。
課金すれば、アップロード可能なデータ容量が増えたり、同期できる端末上限数が増えるので、チームで使うなら有料版がおすすめ。

改善してほしいポイント

ノートの情報整理に使える機能が少ない、というよりも無いに等しい。
課金をして1つのノートブックの容量を上げる=記載できる情報量が増えても、目次のようなアンカー機能がないため情報へのアクセスが難しい。
ノートブックの内部リンクを使えば擬似的に目次をつくれるが、それは別々のノートブックをつなぐための機能なので、1つのノートブック内では活用できない。

他製品のほうが細かいところに気遣いを感じられるので、5年間有料プランを使っていましたが今年になった乗り換えました。

あと、サポート対応が悪いです。翻訳精度が低く、トラブル時にやり取りするチャットとしては、私は不快に感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チーム内でノウハウやスケジュールをシェアする際に「どこに保管してあるかわからない」問題を解決するのに役立ちました。
具体的にはスプレッドシートや社内サーバーのアドレスを、ノートブックで管理します。
そうすることにより、1つのノートブックにアクセスできるようにしておいて、そこを見ればすぐに情報にアクセスができるハブの役割をもたせることができます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スクラップソフトの定番

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アイデアなど雑多な情報を一元でまとめる事が可能なソフト。
連携しているWebサービスが多くありアイデアをまとめるのに適している。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課金するほどではない

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハッシュタグをつけて、カテゴリー管理が可能な点が他のメモ・ノートアプリ・サービスと最も差別化できていて、便利なポイントだと思う。

続きを開く

山田 りえ

株式会社マーレマーレ・ジャパン|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ミーティングで活用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の小規模のミーティングでの議事録代わりに活用しています。移動中に思いついたちょっとしたアイデアのメモにも便利。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ書きや備忘録に使用できる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MTGでの備忘録や自分の調べもののメモを残せるので重宝しています。
使用方法も難しいことはなく、思いついたものをどんどん書けるので便利です。

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモツールとして使っていたが。。。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なデータやファイル、サイトなどを簡単にメモでき、管理できる便利なツール。どのデバイスでも閲覧できる。会議中にメモしたり、出先でメモが必要な時にさっと携帯のEvernoteアプリでメモ、タグ付けをしておくと、たくさんある中のメモから必要な物を取り出せて便利でした。

続きを開く

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえずデジタルデータは全て放り込んでおく

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とりあえずデジタルデータは大抵のモノを保存できるのが便利。ちょっとしたメモも保存場所やタイトルにさほど気を遣うことなく、後から見つけやすい状態で保存できるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日経の有料記事の共有で使用しています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web記事を、有料ページであろうと全文保存でき、それを他人と共有できるところです。ニュース記事などをさっとシェアしたいときに使います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でもかなり使える

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストだけでなく写真や音声でも情報を蓄積することができることと、その情報を共有することがとても簡単にできることです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OCR機能を重宝

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でドキュメントを管理することができるツールで、今は同種のツールが増えてきたためリリース当初の存在感は薄れてきたと思います。個人的にはOCR機能が優秀で、画像をEvernoteにアップすると勝手に書かれている文字を抽出してくれるのは良いところだなと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!