生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Webページの訴求文作成・添削、ブログの作成・添削、メルマガ文章作成・添削
生成AI機能満足度
-
0

ferret Oneの評判・口コミ 全54件

time

ferret Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサイト管理初心者でも使いやすく、営業スタッフ手厚い

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ウェブサイトを初めて制作する人でもマニュアルなしで感覚的に操作でき、会社のホームページぐらいは簡単にできてしまうUIUX
・他のソフトSalesForce、Kintone、Slack、GoogleTagManagerなどの連携も簡単で、拡張性も高い
・営業(サポート)の方の定期的なサポートが手厚く、安心できる。これが他の外資系同サービスや、WPにはない最大のメリットだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ABテスト機能がなくなってしまったのが、大変悲しい。とてもよい機能だと思って、ヘビーユーザーだったのですが残念です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サイトをオープンしてから問い合わせを600%増やすことができた。サイトも簡単に作れ、ABテストなども反映や試行錯誤にも対応でき、ブログのSEOも効果がでて、営業の方のKPIサポートなどもあったのが良かった。

閉じる

非公開ユーザー

Mikatus株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの更新スピード&効率を劇的に早めてくれたツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSツールにおいて一番の悩みは、コードを書かなくてもサイトの更新はできるものの、UIが機械的である程度使い慣れないと、どうやって更新したらいいかわかないので、結果として更新できる人が限られてしまうことだと考えています。

ferret Oneの場合、UIが感覚的にわかりやすく、ITのリテラシーの高い低いに関わらず、文字通り誰でもサイトの更新や改善ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア・デザイナーがいなくても、Webサイトが構築可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイトをパーツの組み合わせ、ドラッグアンドドロップで作成することが可能です。PC表示だけでなく、モバイル表示にも対応したレスポンシブ対応のWebサイトがエンジニアやデザイナーでなくても簡単に作成できます。

ニュースページや、セミナーの申込ページ、ホワイトペーパーのダウンロードページなど更新性が高いページの更新が工数をかけずに実現できました。
またフォームをMAツール・CRMに連携ができるので、インサイドセールス部門へのリードの連携も即時に実現できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で初心者でも触りやすい!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト制作の知識や技術がなくても、LP等が作れるので、細かな検証をしたいサービス立ち上げ初期の企業や新商品、ベンチャーなどにおすすめだと思います!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最速でPDCAを回せる最高のサービス

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非エンジニア職でもwebページを作ることができ、微修正なども全て自社内で完結できること。単一サービスで複数訴求をする場合など、ある程度型を決めれば量産することもできるのでA/Bテスト含め、webマーケ戦略の実行と検証スピードが上がること。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サービスサイトの立ち上げに利用

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートが用意されているので、簡単かつスピーディにサイトを構築して公開まで進められました。エンジニアやデザイナー以外も直感的な操作で編集ができる点も便利です。

また、導入サポートが非常に充実していたため、スムーズにサイトの構築・公開ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サイトビジット|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアでサイト更新が迅速に行える

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト更新の際にコーディングをし、エンジニアに依頼して本番環境にアップするというスキームでやっていました。

問題点としてエンジニアがいないとサイト更新ができない、更新後に修正があった際にまた依頼しないといけないということがありました。

この文言を微妙に修正したいところも簡単に修正ができる点。
LPを量産できるのでPDCAできるところがおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネットショップ支援室|ソフトウェア・SI|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オウンドメディアの新規立ち上げには最適

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードプレスのテーマを購入して組むか、フェレットワンを利用するかを比較した結果、大幅な作業をせずに動かせるテンプレートの選択肢が広い点、特に設定を行わなくてもAMPに対応している点、管理画面内でSEOを管理できる点が利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オウンドメディア・コンテンツマーケが割と手軽にできる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングの知識がそこまでなくても、サイト・ランディングページ・オウンドメディアが手軽に制作できる機能が揃っています。

パーツをドラッグ&ドロップで配置・編集していく方式なので、「内製はできないけれど、外注するのも大変」「こまめに修正が出るので社内作業でサクっと直したい」という会社には向いています。

ヘルプページが充実しており、操作については割とわかりやすいです。操作方法だけでなく、マーケティング関連の無料ウェビナーも積極的に開催されています。

UIや機能は随時開発されていってる感じです。新機能をリクエストをすれば実装を割としっかり検討してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リードジェンに利用するには〇

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトペーパーの登録サイトで自身が何か参考資料が欲しいときに利用していますが、いくつかまとめてDLできるのはよい。
ただ、掲載としても利用したことがありますが、リードジェンに利用するという意味では〇。やはり担当者レベルが利用して、情報を得ているという形になるため、ホットリードとしての問い合わせはほとんどない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!