非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
JIIMA認証済みファイルサーバー
オンラインストレージ ,文書管理システム で利用
良いポイント
普通にクラウドファイルサーバーとして利用できるのはもちろんですが、オプション・又はエンタープライズ版ではJIIMA認証の機能が使用できるため単独で電帳法対応が可能。検索性を担保して安価に効率よく使える。またデスクトップアプリもあるためオンプレミスと近い感じで使用できる点も良い点。
改善してほしいポイント
WordとExcelの差し込み印刷を使用しているが、Excelファイルを上書き保存をした内容が、ファイルを閉じるまで更新されないというタイムラグ?があり一度Excelを閉じる必要がある点が面倒に感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
単独で解決というよりもRPAと併用することで電帳法で増える作業を最低限に抑える事が出来た。他社で使用していたクラウドサーバーよりも容量も大きく使用できる面も含めコストダウンにもつながっている。
閉じる
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オンプレと同等の使用感に+α便利機能がついたシステム
オンラインストレージ ,文書管理システム ,クラウドバックアップ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
オンプレファイルサーバーからファイルストレージへ運用を切り替える際に不安だった点の1つとして、ユーザーがスムーズに操作に慣れることができるのかという点がありましたが、実際はオンプレファイルサーバーの時の操作感と変わらず利用できたためスムーズに運用を軌道に乗せることができました。
また、デフォルト機能の「共有リンク機能」と「オンライン共同編集機能」を使うことによって業務効率が改善していっていると実感しています。共有リンク機能は、外部の方とデータ共有をする際に、よりセキュアに手間も少なくデータ共有ができる点で利用をしています。URLでのファイル共有になりますし、パスワードも複雑なものを自動生成してメール送信してもらえるので、従来のメールにファイルデータを添付してデータ共有をする方法に比べて手間が少なく、且つセキュアにデータ共有ができています。もう1つのオンライン共同編集機能については、これまでも1つのファイルを複数人で開いて編集することができないという不便を解消し、複数人で打合せをしながら同時に各自が1つのファイルを編集できることで効率化にも繋がっていると実感しています。
改善してほしいポイント
ユーザーが権限グループを所持できる上限が20グループまでという点で、その上限設定でいくつか融通が利くようになると弊社としては助かる部分なのかなと思います。当社のフォルダアクセスに関する運用面の問題もあるかと思いますが、ユーザによっては近い内にユーザグループの上限に達する者も出てくるかと思うので、そのあたり何か対応をしていただけるのでしたら有難いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・外部へのデータ共有時に、これまでは事前にデータを暗号化し、メールにデータを添付して共有をしていましたが、
暗号化して、別メールでパスワードを共有するという手間がかかっていました。
・メールに添付してデータ共有をする場合、データ容量によっては送信ができないこともあり不便を感じる点がありました。
【課題に貢献した機能・ポイント】
・FileForceの共有リンク機能はデフォルトで利用できる機能ですし、操作方法も簡単で、上記問題点を解消できる機能だと実感しています。
・これまでのデータ共有作業工程では、「データファイルにパスワードを設定」→「メールにデータ添付」→「メール送信」→「別メールにてパスワード情報を送信」というざっくり4工程の作業が発生していましたが、この工程がほぼ1工程で共有できるという点は作業効率化に大きく繋がっているかと思います。
検討者へお勧めするポイント
エクスプローラーにマウントさせて、オンプレファイルサーバーと同様の使い勝手で利用できるため、比較的スムーズに導入ができますし、情シス部門の人手が足りていない会社さんにとってはクラウドになることで業務負担を減らすことができます。既存のサーバーからデータ移行する際にも、専用のデータ移行ツールがあるので安全にデータ移行も完了させることができます。そういった導入のしやすさはお勧めポイントの1つかなと思っています。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
楽に運用開始、慣れたら多くの機能が利用可能な奥の深いサービス
オンラインストレージ ,文書管理システム ,写真管理アプリ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
Windows Serverよりアクセス権設定が分かりやすく簡単。各部門に設定変更などを任せても問題なく使用することが出来ました。他社の同様サービスに比べて、ダウンロード開始からファイルの表示までの速度が一番早いと感じました。セキュリティ強化など常に新しいサービスがリリースされ、更に使い易くなっています。
改善してほしいポイント
管理コンソールでアクセス権の設定を行う際、目的ののフォルダを開いてから「編集を開始する」を有効にすると左側のフォルダツリーが折り畳まれてしまう。そのため目的のフォルダを再度開かなければならないため改善をお願いします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップの心配や人事移動による設定変更など管理者の悩みや負荷がほとんど無くなりました。出先でアクセス出来るようになったため利便性が格段に上がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドストレージシステム初心者におススメのサービスです
オンラインストレージ ,文書管理システム ,クラウドバックアップ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
クラウドのサービスでありながら、ローカルの共有フォルダのような操作性のため、使い勝手が良いシステムです。
また、ランサムウェア対策や使用状況が素早く確認できる管理画面等、ユーザに寄り添ったアップデートが適宜実施される点から安心してシステムを長期的に活用することができています。
改善してほしいポイント
クラウドストレージシステムであるため、Web版でしかできない機能(コメント機能やファイルアップロード通知の機能等)、ドライブ版でも機能が活用できるようになれば、有難いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルのバージョン管理がされてるため、データの復元が容易に行うことができ、データのバックアップ管理の負担が無くなりました。
また、ファイルの共有においても外部とスムーズに共有ができ、セキュリティ対策も行えるため重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
システムに慣れていない会社ほどマッチする可能性があります。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安定的に運用できています
オンラインストレージ で利用
良いポイント
Fileforce Driveにより、クラウドを意識することなく利用できることや、フォルダ毎に細かくアクセス権が設定できるため、パソコンが苦手な人にもほぼ問題なく活用していただけています。
機能的にわからないことがあっても、すぐにサポートからの回答があり、安心して利用できています。
改善してほしいポイント
・共有リンク機能などで、インターネット上からでもアクセスできるような手段
・担当者向けの簡易な管理マニュアル
・プロジェクトフォルダの社外利用者向けのFileforce Drive
(どれもすでに存在していたすみません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
離れた拠点でバラバラに管理されていたデータを一元管理することができるようになり、業務の効率化が飛躍的に向上しました。
検討者へお勧めするポイント
使い勝手やサポートはとても良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
今までと同じ操作ができるストレージサービス
オンラインストレージ ,文書管理システム ,クラウドバックアップ で利用
良いポイント
なんと言ってもユーザーが「今までと同じ操作」で使用できる点が大変良い。
従来同様にWindowsエクスプローラーで使えるため、ユーザー側は最初のインストールだけでよく、その後はサービスだアプリだと、なんだかんだをまったく意識しないで使える。
データ移行に関しても、移行用ツールの提供があるため、自分達だけで行える点も良い。
自分達のスケジュールでどんどん移行を進められるため、「メーカーと日程が合わない・返事が来ない」などでの待ち状況が発生しない。
権限設定は、社内ルール等が変更にならない限り一度した権限設定は変更しないでよいため、日々の運用はユーザーの所属変更くらいで済むため、この点は運用負担が少なく、助かっている。
トライアルから営業担当がつくのはどのサービスでも当たり前だが、サポート担当者もつく点が非常に助かった。
操作や技術面の質問にすぐ対応いただけたので、トライアルで確認しておきたいことはすべて確認できた。
改善してほしいポイント
権限の設定が分かりづらい(癖がある)ので、この点を改善して欲しい。
特にトライアル含め最初の権限設定にとまどい、実際の使い勝手等の確認までに時間がかかったので、権限設定がわかりやすいともっと利便性がよくなると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NAS老朽化による改善を機にFilefocrに移行したが、BCPの点を社内で負わなくてよい点や、停電対策が不要・故障対応がない点などで情シス部門の人的コストがかからずに済んでいる。
Fileforce移行を機にデータ整理も行ったため、不要データを一気に削減。
さらにFileforce利用ルールとして各部署に容量制限を設けたため、ユーザーの日ごろからのデータ整理の意識付けが行えている。
検討者へお勧めするポイント
最初の設定に戸惑うため、トライアルではサポートを頼りまくるとよい。
サポート担当者が付くようなので、とにかく何でも質問・確認できるので、トライアルを十二分に活用できる。
続きを開く
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルかつ高機能で使いやすい、オンラインストレージの決定版
オンラインストレージ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
弊社はとにかく従業員数が多いので、ユーザ数ではなく利用容量でプランを選べるのが導入の決め手でした。
実際の使用感としては、UIがエクスプローラーに近いので、事前に操作方法を調べなくても凡そ問題なく使えますし、ドライブ版も動作が軽快で使いやすいです。パソコンスキルが低めな従業員にとっても利用ハードルが低いサービスと言えます。
膨大な社内データの保管も、社外へのセキュアなファイル共有も、Fileforceだけで実現できるのが魅力です。
改善してほしいポイント
・弊社の場合、Fileforceに備わっているADSync機能を利用して、Fileforceのユーザ作成を自動化しています。
ですがADSync後に、Fileforceの管理画面から一人ずつパーソナルフォルダ(各ユーザに与えられる個人用の領域)を手動で有効化する必要がある為、ここが自動化されると嬉しいです。
・ユーザごとに最終ログイン日時を抽出する機能があれば、長期間利用していないユーザなどの棚卸が更に楽になると感じました。
・Androidアプリがリリースされたら、より活用の幅が広がりそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
保守に当たる人員が限られており、導入前はファイルサーバのID管理や問い合わせ対応といった業務が滞りがちでした。
FileforceはIDやファイルの自動削除、ソフトクォータといった運用軽減に役立つ機能が充実しており、抽出できるログの情報量も豊富なので、さまざまな問い合わせ対応にかかる時間をぐっと短縮でき、ユーザを待たせることがなくなりました。
ヘルプページが非常に充実していることもあって、問い合わせ件数の減少にも大いに役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社シュクレイ|食料品・酒屋|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用者からも高評価!シンプルかつ必要な機能が網羅!
オンラインストレージ ,文書管理システム ,写真管理アプリ ,クラウドバックアップ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エクスプローラーからファイルへアクセス可能な点。
・オフィスソフトでの共同作業が可能な点。
・ユーザー数無制限プランによりストレージを有効活用可能な点。
・長期未使用ファイルの自動削除機能。
その理由
・エクスプローラーからファイルへアクセス可能な為、利用者からクラウドストレージを意識せず利用でき、かつ便利であると嬉しい反応を頂けました。導入部門としては利用者が喜んで頂けとても嬉しい瞬間でした。
・社内ではエクセル利用者が多く、他のクラウドストレージのようにスプレットシートではない点が、利用者から好評でした。
・長期未使用ファイルを自動削除出来るため、容量を有効活用出来点が素晴らしい。
改善してほしいポイント
各利用者から高評価であったエクスプローラーからの利用が、iOSには一部未対応であったため、改善頂けますと幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・業務継続性の確保
・情報漏洩対策
課題に貢献した機能・ポイント
・社内NASサーバー利用であったため、当該サービス利用によりパックアップや災害対策の課題を解決出来た。
・データやアカウントの一元管理により、情報漏洩対策に役立っている。
続きを開く
川合 浩人
本田技研工業株式会社|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいファイル共有サービス
ファイル転送サービス で利用
良いポイント
シンプルでわかりやすいUIのため、一般的なクラウドストレージと同じ感覚で利用できます。また、承認フローやアクセス期限などセキュリティ設定もかなり詳細に設定できるので、業務利用のニーズをかなり満たせると思います。
改善してほしいポイント
共有フォルダ等もともと便利な機能がありますが、弊社だと機能が一部制限されていてあまり使えないような場合があります。どう制限されているかは利用してみないとわからないので、どういった制限があるかわかりやすく表示されるようになるとより使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部へデータ共有する際にはメールだと容量・セキュリティ面でも問題がある場合があるので、Fileforceが導入されたことで、外部とのファイル共有が非常にスムーズになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ファイル共有が楽になった
オンラインストレージ ,クラウドバックアップ ,ファイル転送サービス で利用
良いポイント
セキュリティ対策がされているから、アクセスしても漏洩する心配がないのが良いポイントだと思います。IT慣れをしていなくても問題なく操作できます。また共有ファイルに関しては同時に編集できるのも良いです。
改善してほしいポイント
Macにも対応していると、ほとんどの人が作業できよりスムーズになるのではないかなと思いました。サポート体制はばっちりで安心です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上、パワーポイントやExcelにて作成した資料をギガファイル便を使ってリンクを作成し、メールにて送ったり保存したりしていましたがこちらにて共有が可能になったのでとても業務がスムーズになりました。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDERファイルフォース株式会社|カスタマーサクセス
貴重なレビューをいただきありがとうございます。 Fileforce®はただのクラウドストレージの保管場所だけでなく、電子帳簿保存法オプションも存在し、 更に、JIIMA認証も取得済みのサービスでもあるため、満足度いただけてなによりでございます。 (その他、ランサムウェア対策機能や簡易的なワークフロー機能も標準実装しております。) 改善ポイントにつきましてもありがとうございます。 Fileforce® Driveの仕様上、ファイルを閉じることでクラウドに同期が掛かる仕組みとなっておりますが、 こちらにつきまして、社内フィードバックさせていただきます。 今後ともFileforce®をよろしくお願い申し上げます。