非公開ユーザー
その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
機能改善とサポート体制の充実
良いポイント
セルフオンボーディングの機能として基本的部分は満たしていると思う。
初回アクセス時の表示機能であるガイドやヘルプ機能としてのツールチップ、初期設定等の対応順序を示すチェックリスト機能など、基本的な活用開始までのサポートツールがそろっていると感じている。
加えて当社ではまだ活用できていないところが多いが、イベントトラッキングやアクセス分析なども用意されていることもあり、カスタマーサクセスにおけるテックタッチ領域で状況把握やサービス改善にもつなげることができる。
そう考えると利用料金に対する機能の量は十分だと思う。(GAなどのアクセス分析機能の一部代替にもなるので、一定程度であればこのシステムだけで必要な情報は取得できると感じている)
改善してほしいポイント
仕方ないことは理解している前提かつかなり平易な形にまで落とし込まれていること、継続的サポート体制で何とかなるレベルであることではあると思うが、別の仕組みを利用する必要があるため(専用のChrome拡張や開発者ツール等)
それに対する一定程度の理解が求められる。ここが変わればさらに誰でも使えるシステムになるなと感じている(Webシステムである以上現状ではこれが限界だろうなということは理解している)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セルフオンボーディング機能として活用している。こういった機能をシステム内で実装しようとするとかなりコストがかかることと、スクラッチのシステムの場合はチュートリアルなどの追加や設定変更などもベンダー側との調整が必要になることを思うと、このシステムなら完全に対象システムとは別の運用で調整できるのでとても良いと思う。
検討者へお勧めするポイント
サポート体制がかなり充実していると思う。一般的にはオンボーディング的なサポートで終了となることが多いが、継続的サポートが受けられることで、放っておくと止まってしまう各種の作業も伴走してもらえることで「やらなければ」となることでシステムは導入したが、その後運用が軌道に乗らないというよくあるパターンにはなりにくいのではないかと思う。