非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ある意味世界標準ともいえるメールを筆頭としたシステムです
オフィススイートで利用
良いポイント
私の勤める会社において、まだWindows95の時代から数々のメールシステムを使ってきましたが、
操作性、安定性、機能性など常にどこかに問題があり、2012年ごろにGメールを導入して
やっと利用するメールシステムが安定しました。
その後Gメールも仕組みを変え、色々なツールが造られメールだけでなく業務全般に関わってくるように
なりましたが、やはり特筆すべきは安定性ではないかと思います。
Gsuiteのころからメールだけでなく、driveやスプレッド、ドキュメント、プレゼンテーション、カレンダーなど
様々なオフィス製品が統合され、全体として個々人がネットワーク経由で使われており、
ネットワーク経由で使うのでその時の環境状況にもよりますが、極端に遅くて使えないという事がほぼなく、
与えられた容量内でさえあれば、快適に利用可能です。
また、外部とのセキュリティーについてもGoogleが独自に保全しているので、Googleのツールを使っている限り
余ほどの事がない限り悪意のある攻撃を意識せずに仕事ができます。
改善してほしいポイント
GoogleWorkspace全体として、今回の料金改定でアカウント単価が極端に上がった(とは言えほかの同様のシステムと
比べると今までが安かったとも言えますが)のが、非常に残念です。
また、Google独自のセキュリティーにより安全性が増す反面、その部分がブラックボックスなので、
特に問題がない相手先からのメールが勝手に迷惑メールに振り分けられたり、
特に問題がないファイルがなぜかdriveにアップロードできなかったり、
今までできていた事が突然できなくなってしまったりというのは、とても困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Gメールによりメール環境が大きく改善されたことに合わせて、driveやスプレッドによる情報共有が
非常にやりやすくなり、カレンダーによる他者との日程調整、など通常業務における面倒なところを
比較的簡単にかつ高度に解決できたかと思います。
検討者へお勧めするポイント
タイトルにも書きましたが、世界的にみても非常にユーザー数も多く、且つその多いユーザ数でも安定して使える
という点において、非常に良い仕組みだと思います。
利用アカウント数によって費用が結構変わるので、お勧めとしては250人以下の規模感で且つ、管理者を置く事が
できるのであれば非常にお勧めです。(300アカウントを超えると一気に料金が上がりますので)