藤田 昌彦
西菱電機エンジニアリング株式会社|電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
GmailとDriveは文句なし
コラボレーションツールで利用
良いポイント
会社でも出先のスマートフォンからでも確認できるところが便利です。
データの連携もgoogleアプリ内ではシームレスに行えてよいです。
また、共同編集ができる点は他社製品より優れていると思います。
Gmailの検索機能はgoogleが培った機能が生かされています。
改善してほしいポイント
gmailにおいて業界のデファクトスタンダードであるエクセルのデータをプレビューした時に文字化けが激しく、実質ダウロードするしかありません。
添付ファイルについても、画面表示の一番下に表示されるた画面から見切れていたとき添付ファイルを見落とすことがり、先頭に表示されるように改善してほしい。
使いこなれたころに価格の値上がりもあり、価格面は割高感があります。
google driveアプリを入れていないとネットにつながらない環境では使えないため、サーバダウン、ネット環境不調時は作業が停滞します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
退社後、当日期日の返信を書き忘れ、思い出したときにスマートフォンから返信できる点が良いです。
社内アンケートを取る時にgoogle Formsでデータを収集し、まとめまで一気通貫にできて助かりました。
Google Apps Scriptを使うようになり、生産性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
コストパフォーマンスは値上げが響いて、MS社と同等です。
使い方によっておすすめが変わります。
デスクトップアプリも必要という場合MS社、クラウドでコラボレーションするならgoogleといったところでしょうか。
JavaでコードがかけるのであればGoogle Apps Scriptが強い味方になりま。