非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
さすがGoogle ユーザーフレンドリー
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
2013年から導入して、アナログで遅れていた業務の生産性が徐々に改善。
メールのSaas化から始まり、IT部門の負担低減、Office製品の代替、無制限ストレージ、ファイル共有のしやすさ、チャット、ハングアウトを活用した遠隔地とのTV会議等メインストリームではないが通常業務をまわすための手段がこれらのツールを使って飛躍的に情報伝達環境がアップデートされ、特に海外支店とのコミュニケーションやデータ共有のリアルタイム性などが改善された。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
コスト。すごく価値はあるのですが、Google Businessに切り替えて、12000人の社員、ひとりずつにアカウントを割り振り運用していくのが少々高額。。。
ドキュメント系なども徐々にバージョンアップ、機能追加されていくので
ある意味仕方ないが。。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
各ツール別でご案内
本来はメールの自前運用をsaasに切り替えから始まる。
あるサービスのローンチユーザーということで、金額も安価で開始できた。
・Gmial Saas型サービスでインフラの管理から開放
・ドライブ 無制限のオンラインストレージかつ共有・権限管理も可能
・ドキュメント、スライド、スプレッドシート
Officeの代替品で、officeのライセンス節減、ウェブで利用でき共有が容易にできる、添付してダウンロードしての様な手順のスキップ等
・サイト、G+ 情報共有、アンケート機能などを活用して社内情報発信・コミュニティなどに貢献
・VAULT メール履歴アーカイブ、内部統制に対応可能
・HANGOUT チャット、TV会議が容易に開催、遠隔地(海外支店)との打ち合わせも格段に便利に
想定していた以上に導入効果が高いといえる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Mailの検証はGmailですので既にご利用の方は多いでしょうし、他製品もアプリとして多くありますので、Gsuite導入した外部取引先との効率化などをはかれますので、Basic プランから始めるのも手です。