非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
世界標準のクラウドメール
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
新たにメールを導入する企業、若い社員が多い会社には、高機能で場所にとらわれないで仕事ができるので、とてもいい。
会社の基幹メールを「Exchengeサーハ゛+Outlook」から「Gmail+Chome」に移行しました。さすがのGoogleが手掛ける世界標準のクラウドメール。メールの分類、自動判別は秀逸。最初は、「ラベル」という考え方に戸惑いましたが、1つのメールに複数のラベル付与、分類できるのは、とても便利。
また、会社メールと個人メールの操作性が統一され、様々な高機能のツールとの連携(特にスケジュールやドライブ)は、外出時のファイル等の運用では便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
オフィススイートに分類されているG Suiteですが、外資系の会社、外出が多い会社、あるいは中小や個人利用には秀逸ですが、古くからの日本の会社、日本流のセキュリティが厳しい会社には、まだ「Exchengeサーハ゛+Outlook」の方が対応ができるようです。
・メールの添付ファイルのプレビューをもうすこし充実してほしい。pdfについては問題ないが、zipファイル、Word、Excelについては、DLしてから使った方がいい。
・メール内のリンクについては、インターネットアドレスについては問題ないが、Chromeなので社内の共有ドライブへのリンク(file:)が難しい。
・グループメールについては、ステータス管理や受信boxを社員で共有する時には、Outlookの方が、細かいところに手が届いているようです。
・会社Gmailと個人Gmailとの区別が難しく、社内で個人mailの利用を厳しく制限している会社は、ひと工夫がいるので要注意。
・管理ツールについては、「全体の一覧性」が悪い。各機能が充実しているだけに惜しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
支店間の連携、外出時のファイル持ち出し、社外からのリモート対応は、格段に便利になりました。業務効率化のための開発ツールが整っているために、社内での開発が可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
新たにメールを導入する企業、若い社員が多い会社には、高機能で場所にとらわれないオフィスが、リーズナブルな費用で構築できます。
セキュリティを重視する会社では、標準の月額利用料以外に発生する費用をきちんと予算化しておく必要があります。