GitHubの評判・口コミ 全134件

time

GitHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (123)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料のバージョン管理ができ、バージョンを遡って資料修正できる

ソースコード管理で利用

良いポイント

バージョン管理機能を利用して、ファイルの履歴を自在に辿れるので、資料の修正や変更が行いやすい点が良いと思います。また、無料でも公開先をプライベートにすることができるので、情報漏洩の心配等も少ない点も良いと思います。

改善してほしいポイント

初心者には学習コストが非常に高く、Gitの機能をフル活用することは厳しいと思います。GithubやGitに関するチュートリアル機能があれば良いかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

バージョン履歴を管理する機能を用い、資料の変更履歴を確認しながら作業を行えるため、資料の修正や変更が行いやすくなったというメリットがありました。また、ブランチを作成することで、複数人での作業にも使えるので、資料のコンフリクト等を回避しながらスムーズに文書を作れるというメリットもありました。

閉じる

非公開ユーザー

宇部ソフトウェア開発|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔地から開発参加には必須

ソースコード管理で利用

良いポイント

ご存知の通りGitHubに製品のソースコードをアップロードしておくだけで簡単に遠隔地の相手に共有化できます。また、コード変更のリクエストを投げてコードレビューの依頼を行うことで、チーム開発でバグを除去するための適切な手順を設けることが可能です。コード変更のログを追うことも容易になりますので、開発担当者が変わっても引継ぎやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコード管理と言えば

ソースコード管理で利用

良いポイント

自社でのソースコードのバージョン管理をしています。
履歴が取れるのでリストアも可能で、コード修正の際には自分だけで完結せず、レビューも行うことが出来ます。
修正の差分も分かりやすく表示されるのでぱっと見で分かりやすいです。
また利用者が多いのでネットに情報も多く転がっており、機能について調べるのが容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利だがある程度のリテラシーが必要

ソースコード管理で利用

良いポイント

色々良い点はあるのだと思うのですが、私が良いと思っているポイントは以下です。
・各エンジニア自身で、自分がどういうコードを触っているのか、先祖返りの危険性があるのかが理解できる
・プロダクトに不具合が起きた際の原因を発見しやすい
・ネットに大量の情報が落ちている
・外部エンジニアを招待するのが簡単

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のソースコード管理ツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

コードをレビューする際の修正ポイントが見やすくなっており、指摘する場合にもコードを引用して修正することで、修正箇所を分かりやすく伝えることができる。
コードの修正履歴をみたり、タグを作成するなど、Gitの操作をGUIで操作することができるので分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書のバージョン管理や、Webサイト公開も利用可能なツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

無料でも十分すぎるくらい様々な機能を利用可能です。GUIでもかなりの操作を行うことができるため、CLIでの操作方法に慣れていない、初心者でも利用可能な点が便利だと思います。
また、文書のバージョンを管理しながら、ファイルを変更できるので以前までの履歴が確認でき使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今やソースコード管理のスタンダードツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

自社サービスのソースコードのバージョン管理ツールとして利用しています。
コードのレビューやマージの記録が残り続けるので、問題が発生した時の原因の特定や、実装経緯などを見返すことができる等のメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラムの履歴管理、プログラムの共有に大変便利です。

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムの履歴管理を行えるので大変便利です。
 今まではプログラムをエクスプローラーなどで管理しており、特にツールを使用しておりませんでした。
 そのため、誤ってプログラムのフォルダを削除してしまったりなどのミスが多々ありました。
 GitHubを利用することで、プログラムのバックアップも取ってくれるため、
 誤ってフォルダを削除してもGitHubから復元もできるため、ミスがなくなりました。
・プログラムの共有を行えるので、大規模開発の際に、多くの方がプログラムを共有して、作業ができるので、
 大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコード管理機能で開発期間の短縮と品質向上を実現

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースコード管理ツールとして非常に優れた機能を有しており、GitHubを利用することで複数チームや複数企業でのサービス開発を迅速に行えるようになりました。また、GitHub Actionsを利用することで迅速にCI環境を立ち上げることが可能なので、ソースコードのテストを効率化し、サービスの品質を向上することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースレポジトリ以外の多様な機能で、開発速度が向上した

ソースコード管理で利用

良いポイント

OSSの開発がほぼGitHubで行われているということもあり、圧倒的な知名度があります。
ソースコード管理機能も十分に使いやすいのですが、それ以外のWebホスティング機能やCI/CD機能を利用することで、アプリケーション開発を非常に迅速に進められるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!