GitHubの評判・口コミ 全134件

time

GitHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (123)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの必須ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最大規模のソフトウェア開発プラットフォームであること。
開発に必須のgitをグラフィカルユーザーインターフェースベースで操作することができるので、ビジネスサイドの非エンジニアでも問題なく利用することができるのが良い。
リポジトリ管理に必須である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

当たり前だが、ほぼ英語である。
仕方ないところではあるが、プログラミングにも英語にも明るくないビジネスサイドの人間にはとっつきにくい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内での共同開発が容易になった。
エンジニア間はもちろん、ビジネスサイドの人間がプロダクトを動かして動作検証やバグがないかの確認をするのにも役立った。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトウェア開発でこれが使えない職場では働けないレベル

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコードのバージョン管理ができるのは当然ですが、プルリクエストによるレビューと課題管理のissueを利用してソフトウェアの開発フローを全面的にサポートしてくれます

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア必須のバージョン管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内はオンプレのプライベートリポジトリを運用しているので、外部のOSS等を利用したり、内製ツールを公開する際に使用している。単なるバージョン管理ツールではなく、ドキュメンテーション、バグ報告などチームでソフトウェア開発をするのに必要な機能が全て揃っている。また、ファイルのホスティングができる機能が地味に使える。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘッドレスCMSの中核として活躍中

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・gitリポジトリサービスの最大手として信頼感があるところ
・ただし、個人的には不特定多数に公開する用途があまりないのでリポジトリサービスとしては使っていない。なお、そういう人向けにはコード素片を気軽に共有するための「gist」というサービスが含まれており、こちらはいつも便利に利用している
・現状の最大のバリューポイントは広く利用されているAPI/認証基盤だと思う。これによっていわゆる「静的ファイル/ヘッドレスCMS」の中核gitとして使えるのがポイントではないか

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアは絶対使いたがるし、ビジネス職もバグ依頼しやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分が運営担当しているWebサービスの開発において、エンジニアがGitHubでソースコードを共有します。

私はビジネス職ですが、開発中のサービスにおいて、不具合や改善点などを見つけた場合、GitHubのIssueに登録していきます。

それをエンジニアが、共有しているソースコードの更新に紐づけて改修を行っていきます。

といった感じで、チームの連携や、ソースコード管理、エンジニア間のソースコード共有など、Webサービスのチーム開発において、有用なツールといえます。

超メジャーサービスでもあるため、ネットワーク効果は今後もさらに利いていくのかなと感じます。

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニア必須ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コード管理&開発速度を上げるのにはうってつけのツール。
複数開発の際、共有もできバージョン管理もできる。
見やすくスタイリッシュなデザインで使いやすいUI。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

レポ公開と非公開、サイト公開

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitのHubですが、レポジトリを公開することで、自身のオープンソースプロジェクトの公開となったり、レポジトリの同じ仕組みの延長線上でGitHubページでそれこそ公式Webサイトを運用できてしまうのがかなり素晴らしいです。
各種Webサイトのホストページとしても使えます。
またプライベートレポジトリで非公開も使えます。
GitHubActionsというCIも追加されました。
しかも無料。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マーケットエンタープライズ|総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

開発バージョン管理の定番

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発データソースのバージョン管理によって、間違った場合にも、過去バージョンに戻せる点がよいです。
また、他のツールとの連携も豊富で、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

損害保険ジャパン日本興亜株式会社|保険|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITエンジニアには必須なソース管理ソフト

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な言語に対応し、かつ様々アプリケーションとスムーズに連携できるので、ソース管理としては必須なソフト

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの定番ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコード管理ツールの定番といえると思います。
使いやすいUIで「git」の親和性が高く、リポジトリの管理やレビュー時のプルリクエストとの組み合わせは非常に使いやすいです。

開発をする上で、だれしも1度は使うことになると思うツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!