GitHubの評判・口コミ 全134件

time

GitHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (123)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(1)ソースコードの一元管理、及びメンバーとの共有
(2)様々な外部ツール/サービスとの連携
(3)isssueやwikiなどの機能が豊富

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いて言うのであれば、以下を改善してほしい
(1)サーバの可用性を向上してほしい
(2)よりCIの機能を追加してほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ソースコードをGitHubで一元管理し、メンバーとリアルタイムに共有することにより、デグレをなくすことができた

閉じる

kaneko kenji

東洋経済新報社|放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコード管理に必須

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

diffの確認やプッシュ履歴の確認などがしやすく、ディグレを防げるところ。有償版なら非公開に設定でき、社内に閉じたソースコード管理ができる。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

API/認証基盤としての重要性は変わらない

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・一般公開用のgitリポジトリを作成する際には、いちばんメジャーなので文句なく第一選択肢
・APIが豊富なので、自前でCI"的"なツールをつくるときにラク
・アカウントベースが多いので認証基盤として使うのにちょうどよい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコードホスティングツールの中で抜きんでている

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほかのソースコードホスティングツールと比較して、UIがわかりやすいと思います。
ほかにもTortoiseGitなど無料のものを使いましたが、GitHubのほうが感覚的に操作できるのがよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非エンジニアですが使えなきゃダメだそうですby会社より

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

mac使いのデザイナーです。今の会社に入ってからgitを使い出すようになりました。社内では使い方のマニュアルもあります。新人も勉強しております。

やはりバージョン管理ツールとして優秀。使いこなせてるとかというと不安ですが、なんとか使いこなしたいツールですね。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム開発でも個人開発でも利用価値の高いサービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコード管理と公開による開発の速度と品質の向上は、もはやグローバルな流れであり、使わない理由は無い。
アプリケーション開発は複雑化し、スピードを求める方向性は止めようがなく、開発者同士で助け合い切磋琢磨できるプラットフォームとして、無くてはならない存在である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スタイリッシュなデザインで、使いやすいUIだと思います。
・Slackとの連携が便利で役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発ツールの必須ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムコードのバージョン管理ツールgitのクラウド対応ツールです。
最近ではaction機能が追加されgit pushと連携してCICD環境が作れるのが魅力です。

続きを開く

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアでも馴染めるUI

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はエンジニアではないのですが、その視点からはバージョン管理や過去のリリース内容が確認できることが利点です。
スラック連携なども当然すぎる機能ですが、非常に便利に感じています。

続きを開く

稲庭 宏

株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SVNよりレスポンスよくストレスが少ない。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitについては、タイトルに記載の通り、SVNと比較してレスポンスがよくストレスが少ない。
以前は、オンプレのSVNだったが、ホスティングされているため、管理が楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!