GitHubの評判・口コミ 全134件

time

GitHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (123)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無いことが想像できないくらいスタンダードなサービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubはソースコードの集中管理を実現しているだけでなく、開発におけるコミュニケーションのあり方や、CI/CDの行い方まですべてを変えてしまった唯一無二のサービスだと思います。個人的には、PullRequestなどに代表される、開発者同士がいかに円滑にコミュニケーションしてスムーズに開発を行うことができるかに集中してサービスを提供していることが最大の価値だと思いますし、他の企業やサービスではおいそれと真似出来ないポイントだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

開発において不可欠なサービスになったこともあり、もう少し高いお金をお支払してもよいのでサービスがダウンすることは避けてほしいなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

職場における開発においては、CI/CDのプロセスを高度に自動化させ、GitHubにPushしたりPullRequestを開いたタイミングで様々な処理を自動化しています。このことにより開発効率を以前にくらべて大幅に向上させることができたのがメリットかなと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理・共有する作業には必須

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトウェア開発に必要なものが一通りそろっていること。
プロジェクト管理・課題管理に人のアサインをくっつけることができるのは
現実の仕事としては当たり前かもしれませんが、明確に関係者に見えるようにできる事は
作業場所が分散しているとしみじみ効果を感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近はGitHubでのソースコードの公開が主流

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使うことが出来、GitHubでソースコードのバージョン管理なども行える。また、最近は書籍のコードやプラグインなどの配布をGitHubで行うことも多い。ブラウザ上でソースが見れて、そのままダウンロードも出来て便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ワイズポートフォリオ |情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最新のIT技術に関する情報収集には欠かせないシステム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大抵のオープンソースプロジェクトは、GitHubからダウンロードや閲覧できるのでプログラマーやWebデベロッパーには無くてはならないシステムです。現在どの言語の開発が一番多いのかを知ることができるので良いと思います。

続きを開く

菊池 俊平

Retty株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最もメジャーなコード管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界中で見ても最もメジャーと言える、ソフトウェアのコード管理ツールです。あらゆるコードをレポジトリごとに管理することができます。機能ごとにissueを作ってサービス開発を進められるので、サービス開発のスピードが速くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番Gitリポジトリ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プライベートリポジトリも使えるようになった
・使用している人が多く、欲しいプラグインなどが見つかりやすい
・2段階認証もできる

続きを開く

Hihara Masatoshi

multiply合同会社|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア必須サービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアでは使っていない人がいないくらいのサービス

コードの共有などに必須となっているはずせないサービスの1つ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのバージョン管理といえばこれ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ソースコードのバージョン管理を容易に実現できる。
・複数人でのソフトウェア開発でも重宝される。
・一人の場合は、無償でプライベートリポジトリーが利用できるようになった。
・Octocatが可愛い(Githubのキャラクター)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のenginnerとのコミュニケーションツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は非エンジニアですがenginnerに作業を依頼するときに使用するツールとして使用しています。進捗管理や過去の同様のケースの確認などコミュニケーションだけではなく、技術的な情報集積のツールとして重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードレビューと他サービスとの連携がいい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitによるバージョン管理がしっかりできるのはもちろんですが、Issue管理も基本がしっかりしており、他のサービスとの連携性も高い。PullRequestによるマスターへの反映前のレビューがしっかり行えるため、リリース直前のテストで見つかる不具合が減り、コードもきれいな状態を保てる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!