生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホの普及で必須のメールになりました

メールソフトで利用

良いポイント

無償でも15GBのメール容量、場所を問わずメールを使える利便性が素晴らしい。
検索も早く、IMAP形式で本当に「使える」メールに出会えました。
特にラベルという考え方は素晴らしく、PC上のメールソフトでは「フォルダ分類」が基本なのでいかに分類するか悩んでいたのが、Gmailのラベルによって解放されました。

改善してほしいポイント

スマートフォンアプリでは複合検索に演算子によるコマンドの使用が必要となる点は不便です。
「ゴミ箱内で特定キーワードを含むメール」という条件の検索などがスマホアプリでは手軽に行えないからです。
WEBブラウザでは簡単にできるので、スマホにも備わってほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1つのメールに複数ラベルを付けられることで、フォルダ分けの制約から解放されました。
メールを多角的に管理できます。

フィルタ機能が優れている。そして24時間休まず動いているため、特定のメールだけをチームに転送するといった使い方ができる。
以前はPCを1台起動させっぱなしだったので大助かりです。
なお、フィルターは多数作れます。

迷惑メールの振分けがかなり正確です。

旧来からのメールソフトで四苦八苦していたことが多く解決されました。

閉じる

非公開ユーザー

日本サカス株式会社|設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいフリーのメール

メールソフトで利用

良いポイント

・グーグルが提供するフリーメールサービスです。メールの編集はパソコンからでもスマホからでもでき、内容はすべて同期しています。書きかけのメールは一旦保存し、出先でスマホから送るといったことも可能です。
・受信メールはその発信元によってメイン、ソーシャル、プロモーションと3つに分けられており、うっとおしい広告メールはすべてプロモーションのタブに入りますので、煩わしさを感じずに済みます。
・15ギガまで無料で保存ができるので、高画質の写真を送受信することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webメールの代名詞

メールソフトで利用

良いポイント

複数アカウントを簡単に一括管理できるメーラー。
社用メールアカウントを追加すればWebメールライクに使用する事も出来、重宝しています。
Web上で完結する為、端末に依存せずいつでもどこでもメールが確認できます。
容量も無償利用で15GBと潤沢にあり、通常利用で困る事はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メーラーとしては最強

メールソフトで利用

良いポイント

他のメールアカウントを複数追加できるのでとても便利です。
会社ドメインのアドレスもそれ専用のgoogleアカウントを作って追加しており、スマホにおいてもgmailアプリさえ開けばいいので出先からでもすぐにメールが確認できます。
不慣れな人でも考えずに使えるわかりやすいUIなところもとてもいいと思います。
万が一会社ドメインが障害などで使えなくても、gmail側のアドレス帳に相手先を登録していたら送信元アドレスは変わってしまいますがgmailアドレスからメールが送れるのも安心感があります。

続きを開く

オゼル ブラク

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GMAILレビュー

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽くて早くて携帯でも簡単に操作できる
・セキュリティーは確認しやすくて丈夫
その理由
・携帯でメールを検索しても、新規メールを書いてもかなり早くて固まらず操作できます。
・他のパソコンや携帯でログインしたら直ぐに通知が入ります。また、新しいパソコンや携帯でログインするときはセキュリティーチェックの方法は優れています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のGoogle製Webメールサービス

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくメールの検索が早い、あいまい検索にも対応しているのでたいていのメールが見つかる
・Webメールを世の中の当たり前にした功績が大きい
・フィルタ機能が優秀なので、きっちり整理整頓したい人の要望にもしっかり対応できる
・迷惑メールフィルターが優秀なので、普通に使っていると世の中にフィッシングメールなんてないのでは?と錯覚する

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量、メールの検索が扱いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

ドライブなども含みますが、無料の範囲でも容量が15GBの保存容量があるので、早々容量に困ることはありません。また、スレッドのようにカテゴライズされ検索がしやすく、ラベル付けをすることでフォルダを分けるように管理できるので、対象のメールを探すのが比較的楽に感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での連絡管理に使っています。

メールソフトで利用

良いポイント

社内での公式ではない部署内での連絡管理にgmailを使っています。元々gmailを使っている人が多いため使い方がわかっているため導入しやすいです。
様々なGoogleのサービスとのシナジーもありメールサービスとしては1番手に上がると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

レイアウトの自由度が高い

メールソフトで利用

良いポイント

フィルタ機能とレイアウト変更を駆使して、
メイン:左側 未読:右上 スター付き:右下
と3分割しています。会議の予定や提出書類など重要なものはスターをつけています。自分に直接関係ない自動送信メールなどはフィルタリングして受信トレイをスキップし、開封するだけでアーカイブすることで画面をスッキリさせています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールの確認がいつでも簡単になります

メールソフトで利用

良いポイント

PCとスマホ、タブレットなどにアプリを入れてログインしておけば常にどのデバイスでも最新の情報と同期され確認や返信ができる。また複数アカウントも切り替えが、アカウントにログインした状態でできるのでアドレスが複数あっても確認が簡単です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!