生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

googleツールとの連携機能が素晴らしい無料のメールソフト

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleアカウントを取得する際、無料で付与されるgmail。単なる「ひとつのメールアドレス」で終わらず、Gメールならではの他ツールとの連携が素晴らしいです。
gooleカレンダーやJOOTOなど、googleアカウントでログインするツールに関して、予定日になったらgメールにお知らせなどが届くため、google系サービスとの親和性が高いと感じました。
また、検索機能が秀逸だったり、タグ付けやスターをつけるなど、メールを細かく分類しておきたいときにも真価を発揮します。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

またGメールを取得して間もない頃、携帯ショップで「Gメールアカウントをお持ちですか?」と聞かれ、教えたところ、新しい携帯にgメールに紐付けられて解除するのに苦労した記憶がります。電話帳移行などに便利なのはわかりますが、せめて目的とか、紐付けを希望するかどうかとかを確認してほしかったです。gメールは、いろんな機能を併せ持つがゆえに、ユーザー側にそれらの認識が必要だと痛感しました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・googleカレンダーやJOOTOなどの他のITツールとの連携が便利なので、スケジュールやタスク管理が簡単になった。
・googleDriveやスプレッドシートでビジネス文書を作成した際、gメールアカウントがあれば相手との共有もしやすい。もはやビジネスにgメールアカウントは必須だと思う。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ビジネスの現場でgメールが必要になることが多いので、会社のアドレスとは別にひとつは取得しておいた方がよいです。むしろgoogleアカウントを持っていないと困るシーンの方が多いような気もしますので、プライベートアカウントと会社アカウントの使い分けなどが重要になってくると思います。
gメールの便利さを、いろいろ発見できるのは楽しいです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく便利

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分のパソコンでなくても、インターネットに接続可能な環境であればメールの送受信ができるのが便利です。特殊な設定もいらないので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリでもすぐ見れる

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリからもすぐログインが出来るので使い勝手がよくアカウントもすぐ増やせるので汎用性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもアクセス可能で簡単に使えるメールツール

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのデバイスからでもアクセス可能でいつでもどこでもメールのチェックや編集ができるのでとても助かる。新規アカウントの登録も簡単で、アカウントを複数所有できるので、用途によって使い分けられる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

gmailの活用

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メーラーとして便利に使える。
どのメールアカウントも登録できるので使いやすい。
スケジュールとの連携もできるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでもプライベートでも

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近はgmailを利用される方も多いみたいです。周りの人でも、スマホのメールだとメールが来ていても通知が遅くて気づかなかったということがありますが、gmailはそんな事もないので安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索機能がイマイチ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何処からでもメールチェック出来るのと破損が無い。またカレンダーにスケジュール入力し設備予約も連携出来て、入力しておくと事前案内が入るので助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用感

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なメールアカウントを一か所で確認できる。
また、ラベルによりフォルダ分けしてメールを管理することができる。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

目的のメールが見つけやすい

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft社のOutlookから乗換で利用しつつありますが、やはり検索機能が本製品のポイントだと思います。
キーワード検索やラベル付け機能など、目的のメールが見つけやすく、使いやすいメーラだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番オンラインメールサービス

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どこからでも、通信環境さえあれば端末を選ばずメールを確認することができる。サービスレベルも安定しており利用できないなど不都合も極めて少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!