良いポイント
このメールアドレス一つでスマホやパソコン、iPadなど様々な機器から送受信できる互換性の高さが使いやすさのポイントです。業務内容や業務場所によって、扱う端末が変化する場合でも、Googleアカウントで簡単にログインできます。どの端末からでもいつも通りのアドレスで送受信でき、履歴もさかのぼれるため、どんな状況でもタイムラグなしに連絡を取れることがとても助かります。
キャリアメールではないため、格安SIMでもメールのやり取りをしたい時にも最適です。
キャリアメールと違い、携帯会社が変わるとアドレスが変わる心配がありません。
キャリアメールを使っている場合でも、Gmailアドレスをメインかサブに使うと、携帯会社乗り換えが気軽にできるため、選択肢の幅も広がります。格安SIMが定番化してくるこれからは、必須アイテムだと思います。
改善してほしいポイント
ほとんどデメリットはありませんが、キャリアメールからGmailに乗り換えた当初は、キャリアメールに比べ、Gmailは受信が遅い、または手動で更新しなければ受信しないということがありました。
そのため、メールを受けていたことに気づくのが遅れることがありました。
以前に比べ、Gmailの受信スピードはかなり改善されたと感じています。しかし、それでも時々受信や通知が遅れることがあるので、欲を言うとそのタイムラグがなくなるとよりつかいやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Gmailを使うことで、携帯会社の変更に伴うメールアドレスの変更がなくなりました。そのため、取引先への余計な連絡がなりました。
登録しているアプリやサイトのメールアドレス変更や、知人へのアドレス変更連絡などの煩わしさも一切なくなります。
また、アドレス変更の煩わしさがない分、格安SIMに気軽に乗り換えることができるため、常に格安SIMの情報を取り入れ、最安の商品に乗り換えることができます。
現在、キャリアメールと格安SIMでは、大体月額1500円程の料金の差があります。
その中でもより格安のSIMに乗り換えられれば、その差はさらに広がります。月額1500円通信料金を安くできるとしたら、1 年では18000円の差になります。これを2年3年…とつづけていくとその差はどんどん大きくなり、かなり大きな固定費削減に繋がります。
携帯会社に縛られないGmailアドレスを持つことは、利益につながる可能性もあり、個人的な生活水準を上げるかなり大きなメリットにもなると実感しています。
検討者へお勧めするポイント
無料で登録できるのでお試しもしやすいです。