Google Analyticsの評判・口コミ 全861件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (593)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順
山本 拓哉

山本 拓哉

株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト運営の必須サービス

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイト運営を行うのであれば必須のツールです。アクセス数だけでなく具体的なユーザーの行動が可視化されるのでサイトのPDCAを精度高く回すことできます。また、計測を行うまでの手段はHTML内に所定のテキストを組み込むかファイルをアップロードするだけで完了するので、はじめるまでの工数も短いですし、特に難しい場所もないことも良いポイントの一つです。

改善してほしいポイント

サービスの更新がかなり抜本的に変わるケースがあるので、その際の使い方などをヘルプなどにわかりやすく記載されていると使いやすい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBマーケティングで実施した施策の検証に利用しています。流入経路やアクセス数、行動がわかるのでどの施策が効果的で改善する点、仮説検証が容易に行うことができます。このサービスがないと、マーケティングの費用対効果を図ることができません。弊社サービスだと資料請求数をKPIとしてカウントしていますが、流入経路や動作がわからなければ同時に複数の施策を回すことができないので、本サービスのおかげで並行して施策を回すことができています。

閉じる

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン解析のデファクト・スタンダード

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンス
・スタンダードなオンライン解析
その理由
・無料という点と、対象サイトへの導入が容易な点。単純に基本機能だけであれば一生無料で使えるところは驚愕です。
・オンライン解析に必要な数値情報が揃っている。使いこなすにはそれなりの知識が必要ではあるが、勉強すればするほど確実に血肉になり、その指標として使える点。
※CV(コンバージョン)って言葉ですら一般的には認知低いです
※気にしてなかった観点に気付くきっかけ(時間帯別訪問の流入特徴とか)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のホームページ解析では使いやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

登録するとタグが発行されるので、それを解析したいホームページに埋め込むだけなので簡単です。外注で作成している場合でも差し込みを依頼するだけなので、簡単だと思います。タダでやってくれるかどうかは外注先次第だと思いますが、難しいことではないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HPアクセス数の分析に活用しています。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsに関してはHPの分析ツールとして活用しています。実際にプレスリリースを打った後の反応がどれくらいあるかを見る時に便利です。細かい分析もできるのでPDCAを回せるツールとして使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強の無料アクセス解析ソフト

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勉強すればするほどわかってくる高機能
その理由
・ただ解析タグをサイトに設置するだけでもかなりのデータが取れますが、さらにパラメータ付与により必要なデータはほとんど取ることができます
あとはそのデータをどう見るかはユーザーの能力にかかってきます

続きを開く

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HP来客の分析に必須ツール!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

プレスリリースを出した際にHPにどれだけ見にきてもらえているかを測定する際に必須のツールとして活用しています。Google Analyticsを使うことでそのプレスリリースがどれだけ効果があったのか、また効果がなかった際は他の媒体を使ってプレスリリースをうつ必要があるなどといった分析にフル活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析を行うならマストで必要

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBページが存在するならマストで必要なツールです。
設定さえしてしまえば粒度細かく数値の取得が出来るため、
結果分析の精度が上がり対策が打ちやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GA4へ移管するけど、現時点ではやっぱり最強

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

タグ入れるだけでWEBサイトのパフォーマンスを色々見ることができるので、無料ツールとしてはやっぱり最強だと思っています。知見もWEB上にあふれているので、初心者であってもすぐに分析ができる事が大きいです。
あとは触れば触る程「こういうデータを見たい」となりますが、その辺も簡単に見ることができるので、自社WEBサイトに何が起きているのか、すぐに確認できる素晴らしいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料解析ツールの王道なので、困り事も解決しやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料解析ツールの王道ゆえに、専門知識がないままスタートしてもWebや書籍で解説やデータ収集のポイントを分かりやすく勉強できる。このようなデータが取りたいと思ったときに、一から丁寧に説明してくれているサイトがすぐに見つかるので、自分の知識に合った内容からコツコツと勉強して成長できる点もすごく良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイトのアクセス解析ツールとして無いと困る存在

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・最も普及しているアクセス解析ツールでUIもわかりやすく、使いやすい
・リアルタイム測定
・イベントトラッキング
◆その理由
・タグ設置、ドメインDNS、GoogleTagManager設定など、簡単に設置が可能。設置を行えば、勝手に計測してくれ、各機能ごとにわかりやすく抽出ができる。UIUXとしてここまで完成されたアクセス解析ツールが無料で利用できることは素晴らしいと思う。世界標準のアクセス解析ツールと言えるため、無くなったら困るサービス。オプション的にコンバージョンの設定やGoogle広告との連携、サーチコンソールとの連携、GTMを使ったカスタム変数の設定、DataStudioでのレポーティングなどやろうと思えば、やれることは無限大。普及しているサービスなので、各機能や設定などを解説してくれるサービスも多いため勉強しやすい。
・リアルタイム測定で今、自社サイトを訪問しているユーザーの挙動が気になってしまう点は中毒性があり、とても良い。
・一般的な使い方でマクロな行動統計もとれるし、イベントトラッキングで各ユーザーを抽出してのミクロな行動分析もできるのも良いところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!