Apps Scriptの評判・口コミ 全56件

time

Apps Scriptのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (34)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

芹澤 美咲

Seripoyo|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でGoogleのツールに機能増築を出来る

その他 開発で利用

良いポイント

例えばスプレッドシートで「このセルに入力が発生したら自動で隣のセルに入力時のGoogleアカウント名が入ればいいのに」みたいな関数では補う事が難しい要所でApps Scriptを使うと実装できる。しかも無料なのは嬉しい。

改善してほしいポイント

たまに公式ドキュメントで紹介されているスクリプトが起動しない事があるため、公式ドキュメントのバージョンアップを行って欲しい。ただしそういう場合でも検索にかければ有志による記事が執筆されており解決するケースも多々ある。後は実行時のラグが減れば良いなとは思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Apps Scriptを使うまでは入力者に対して自分の名前の入力を求める必要があったが、Apps Scriptを導入してからはそういう手間が増え、人的ミスも減少して業務効率化が進んだ。また、各シートのトップに対して自動でシート名称を入力するなどの機能増築も出来るようになるため、不特定多数の人間が閲覧しても分かりやすくなり余計な手間がかからなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で環境構築不要であり、すぐスクリプトを書き始められる

その他 開発で利用

良いポイント

・無料。
・Google製品と相性が良い。私はスプレッドシートやデータポータルと連携する際に利用します。
・環境構築不要で、スクリプトをすぐ実行できる。
・デプロイしたプログラムは常時起動したままにできる。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

googleアプリの自動化(gmailなど)

その他 開発で利用

良いポイント

gmailやスプレットシートなどのgoogle製品との連携や機能(gmail:メール送信、メール削除等、スプレットシート:セルの関数、更新など)がコーディングでき簡単な定期メール等の自動送信やスプレットシートの一括更新処理が手軽に構築でき、ルーチン作業などから解放されました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleAppsとの親和性が高い

その他 開発で利用

良いポイント

GoogleAppsとの親和性が非常に高く、業務の自動化が実現できます。
以下のようなことが実現できます。
・受信したGmailの中から指定条件のものを抽出し添付ファイルをGoogleドライブに保存
・Googleドライブ内のテキストファイルを読み込みスプレッドシートに展開
・条件に応じて自動的にチャットを登録(Bot的な処理)
・上記のような作業がスケジュールで実行できる
・スケジュール実行はクラウド上で行われるためPCを起動しておく必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発環境の要らないお手軽コーディング

その他 開発で利用

良いポイント

Googleの提供する多様なサービスと連動でき、簡素な開発環境に比して幅広い処理を実行できます。
通常の言語だと環境設定等の管理に気を使うことが多いですが、こちらはすべてクラウド上で動作しますのでアカウントやプロジェクトの管理以外に煩わされることはありません。
実行管理もクラウド上に存在するので、サーバレスサービスの初歩としても取り組みやすいかと思います

続きを開く

三浦 明日香

テックジム株式会社|パソコンスクール|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なものなら初心者でも自動化出来る

その他 開発で利用

良いポイント

スプレッドシートと連携しているのでデータの取り扱いの際に、ちょっとした内容なら自動化出来るので便利です。
グーグル製品なら何でも連携可能。コードも検索すれば結構オープンにされてる方がいますので扱い安いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発の試験的なのに使いやすい

その他 開発で利用

良いポイント

開発する上で、コードが書きやすいのと他のアプリケーションとの連携がとてもしやすい。なので開発する際に使っている。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

岡本工務店|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリを作ることが出来ます

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・近年仕様に多少なり変更点がありました。しかしサーバーを社内で用意せずに手軽な簡単アプリの作成がすることが出来ます。
・無料でストレージを利用できること

その理由
・Googleカレンダーを自分はあまり使いませんが社内では使ってる者もおり、平日のみ当日の予定をSlackチャンネルへ通知して予定なければ『有りません』という秘書風BOTを作成する事が出来ました。当然天下のGoogle先生のサービスですのでノウハウが手軽に共有できることも作成する上で役立ちました。
・SaaSではもはや標準のお約束ではありますが、Google先生のサービスなので有難みが断然違います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工夫次第でいろいろ出来ます

その他 開発で利用

良いポイント

Googleのその他のアプリ、スプレッドシート等はもちろんのこと、API形式にすれば他社性アプリとも連携することができ便利です。
無料アカウントでは容量制限はあるものの、大規模データを取り扱わなければあまり問題は無いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバレスで定期実行も設定できるため、使い勝手がいい

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一番はサーバレスな点だと思います。
・スプレッドシートとの連携も容易なため、必要な情報が容易に整理できます。
その理由
・物理にしろ仮想にしろ端末を用意す必要はなく、実行環境どころか定期実行の設定も容易にできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!