Apps Scriptの評判・口コミ 全56件

time

Apps Scriptのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (34)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google系サービスを全て自動化出来る最高のサービス

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GmailやSpreadsheet、GoogleカレンダーなどGoogle系サービスと連携させることで、あらゆる作業が自動化可能になります。
同じGoogle内のサービスなのでサービス間の連携もコード上で簡単に行うことができ、Gmailで受信した内容をslackに流すなども簡単に行うことが出来ます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Google App ScriptがJavaScriptである以上、自動化の作業はどうしてもエンジニア頼みになってしまいます。
IFTTTのように非エンジニアでもサービス同士を簡単に組み合わせて自動化を実現できるツールがあると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Spreadsheet、Gmail、Googleカレンダーなどの手順が決まった単純作業はGoogle App Scriptでどんどん自動化を進めていっています。
例)
・Google Formsでアンケートが記入されたらSlackへ通知
・Spreadsheetの内容をcsvに変換してGoogle Driveにアップロードする
・Gmailで受信した日程情報をGoogleカレンダーへ登録

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

エンジニアの作業が必須になりますが、サービス間を連携させた作業自動化が可能です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でサーバサイドでスクリプトを実行できる

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ側でスクリプト(プログラム)を動かすには、基本的に有料のサービスを利用することになるが、Google Apps Script(以下GAS)はG Suiteに内包されるため、無料で利用できる。
また、G Suiteの中のGoogleカレンダーやGoogleDocumentsなどのデータにアクセスできるので、それらのデータをもとに動作するプログラムを、自分の目的に合わせて作成できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleのサービスへのプログラムをサーバーレスで実現

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JavaScriptベースの言語でありとっつきやすい。
スプレッドシートだけではなく、GmailやDriveなどへの操作がAPIで簡単に実装できる。
またWeb上で動作するため、スクレイピングもたやすい。

当然端末が起動していなくてもスケジュール実行もサーバーレスで実行できる。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

GAS で作成勤怠表

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度プログラムが書けるユーザであれば、勉強などしなくても、GAS の恩恵を受けられる。スプレッドシートを誰かが更新したら通知が欲しいといったときも、GAS なら簡単に実装できた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スプレッドシートやFormsの自動化に

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelのマクロを作成する感覚で、Googleスプレッドシートのマクロが作成できます。JavaScriptをある程度知っていれば、構文などの学習コストがかからず、手早く簡易的なアプリケーションを作成できます。

続きを開く
志賀 裕一

Yuichi Shiga

CareerShock|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ取得のルーティンを自動化

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スプレッドシートとGoogle Analyticsと連携させて、Analyticsの情報を自動でスプレッドシートに出力させています。こういう毎回行うルーティン的な作業を自動化してくれます。

以前は毎回Analyticsのエクスポート機能でcsvをエクスポート、スプレッドシートにインポート、データの整理をしていたのですが、毎回面倒なのでgasで自動化しました。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートとの連携で重宝

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に無料で、JavaScriptライクな言語で、スプレッドシートのマクロやbotの作成に使えるのがとてもいいです。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Apps (G Suite) の連携には必須

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・かつてのVBScriptのようなもので、Google Apps(G Suite)でちょっと複雑なことをやろうとしたときには欠かせないスクリプティング環境
・最近だとこれでチャットボットつくる人が多いみたいです
・基本的には無料で実用に供することができるのがうれしいですね

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたBOTやREST APIを作るのにべんり!

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・本来はGoogle Appsの「マクロ」として登場したスクリプト機能だけれど、昨今ではBOT・REST API・Webhookを安価に実現するのに非常に有用
・スクリプトは手慣れたJavaScriptで書けるので(プログラマなら)なんの問題もない

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業の生産性向上に大活躍!

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今、企業の生産性向上は急務ですが、RPAを利用しての自動化もありますが、GASを利用して生産性を効率化することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!