カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1738件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1343)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (775)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (49)
    • 病院・福祉・介護

      (42)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (52)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1584)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カレンダーアプリはこれ以外に考えられない

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非公開機能
・他のカレンダー機能
その理由
・他の社員の方に見られたくない予定等も管理することができる
・会議室の埋まり具合をカレンダー上ですぐに確認できるように設定している

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・モバイルの操作性
その理由
・PCと比較すると、スマホでのカレンダー閲覧は非常に見にくいものだと感じております。利用ユーザーの多くがPC利用を想定しているかも知れませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・他のメンバーのカレンダーを閲覧できるので、打ち合わせなどの日程調整の際に、空いているところをすぐに把握し、日程調整に関する工数削減に貢献できています。
・gmailからカレンダーへ連携して予定追加ができるので、スケジュールの組み忘れに貢献しています。また、通知設定により予定開始忘れへの対策にもなっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク中に欠かせないカレンダーツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceを導入しているチームであれば、超業務効率化できるツール。
・打ち合わせの招待も、各メンバーの空いている時間帯が一目で分かり、スケジュール調整のストレスはほぼ皆無です。
・また、複数名の予定を作成した際、デフォルトでGoogle Meetがセットアップされるため、MTG URLの発行もチームへの共有も必要ありません。
・打ち合わせで参照するスプレッドシートやドキュメント、スライドなども、カレンダーの予定に紐づけておくことができるので、事前に資料に目を通してから打ち合わせする文化形成もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスにおいて欠かせないスケジューラーです

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ビジネスに必要な機能が全て実装されています。利便性を高める機能はもちろんのことセキュリティ面における公開管理も細かく設定が可能です。googleグループとの連携やzoom等とのアドオン導入による連携も充実しています。またスマホでのUIも素晴らしく日常業務の生産性を高めてくれるサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールの伝え忘れがなくなった!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報やスケジュールが共有できる
・URLを送るだけで予定をお知らせできる
・スマホで同期できる
その理由
・社内で言い忘れ、同僚や上司への伝え漏れということがなくなった
・相手が忘れることもなくなった。予定の確認もみんなができる
・自宅や外出先でもできる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のスケジュール管理に使用

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

複数の人・会議室の予定を一気に入れることができる。
Googleアカウントを持っていればどの端末からも確認できる。移動中でも自分の予定や他の人の予定も見れるのでとても重宝している。
会議室の利用時間が重複している時も分かりやすいし、ブッキングしないためリスケや調整の手間がかからなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的で使いやすカレンダー!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作性が非常に良い → スケジュールの日程変更・時間を短くするなどの操作がドラック&ドロップなどの操作で簡単にできるので非常に感覚的で使いやすいです。
・スケジュールを共有できる → Googleカレンダーを使う前は、各人の手帳などで管理しておりスケジュール合わせに苦労していましたが、同じGoogleアカウントを持っているメンバーとスケジュールを共有できるのでスケージュールを合わせるのが非常に楽になりました。
・会議室の予約もできる → 会議室のブッキングが以前はありましたが、スケージュールと合わせて会議室を予約するとブッキングが無くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何処でも使える簡単カレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

パソコンや携帯電話等機種を選ばず、どこででも使える為非常に便利です。携帯の機種変更で、カレンダー情報が持って来られないなんて事もありません。また、多様な共有、連携も簡単にできる為、幅広く活躍してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携が可能な最強ツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Google以外の外部のスケジューラと連携できるところが便利。
たとえば、Zoomのミーティングをスケジューリングすると自動でGoogleカレンダーへ範囲できる。
こういったものがほかにも多くありさらに増えていってほしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても便利で業務管理に役立っています。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定の管理、タスクの管理、他のメンバーとの予定調整などとても役に立つ機能が多い。
自動でミーティングURLが発行されるのも当たり前になっているがとても便利。
また、WEBの埋め込みができる機能も非常に便利に感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内での業務は、これで管理!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自身の予定を管理するだけでなく、社内のGメールを持ったユーザーに会議招集をかけることもできる。 相手のスケジュールは、公開非公開に関わらず
希望する時間がうまっているかは確認できるので
その時間を避けて会議召集メールをかければ、相手から参加か否かの返信がくるように出来ている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!