カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1734件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1339)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (773)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (48)
    • 病院・福祉・介護

      (42)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1580)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールとタスク管理両方してくれる万能カレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

タスクカレンダーに自分のtodoを入れておくことで、タスクの管理が可能。その日に終わらなかったタスクのリスケ設定も簡単で、毎日の業務配分を考える上で欠かせないツールになっています。
自分の予定の背景色をたくさんの色から選べるので、たまに色を変えて気分転換をしています。

改善してほしいポイント

・タスクが30分枠のサイズ固定なので、幅を調節させることができると嬉しい(色々重なって見づらい、時間を可視化してより直感的に1日の予定に放り込みたい)
・カレンダーの通知がたまに来ない時があり、ミーティングを失念することがたまにある。通知が来ない時のルールがわかりづらいので、通知が来る来ないのルールをより明示的にして欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議の予定とタスクの載った予定表をスクショして日報がわりにスラックへ載せるという運用をしているため、書く側の手間も省け、見る側も、個々人の抱えているタスクを可視化して共有できるので非常に便利。
HubSpot連携では、複数人の予定をマージして、空いているところに予約してもらうという設定を活用しているが、商談の日程調整のために仮日程を抑えて何ラリーもする不毛なやりとりがなくなり非常に楽になっている。

検討者へお勧めするポイント

リモートワークなどでメンバーの1日のタスク状況を知りたいときにも万能。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

登録も簡単で使いやすい!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・複数人のスケジュールを色別に可視化出来るので、見やすい&分かりやすい!
・登録も簡単で、直感的に作業できてミスしにくい!
 (登録したい時間の所をクリックし、時間を入力orドロップダウンで選択すればOK!)
・スケジュールを共有したい人にメールを自動で送れるし、相手もワンクリックで承認できるので便利!

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予定関連を一元管理できるスケジューラー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

リマインダー、通知機能もあるので入力した予定を忘れることもなく、重要な事項ほどGoogleカレンダーは役に立つ印象です。場所により複数のデバイスでいつでも予定入力/表示でき、予定・スケジュールをこれひとつで一元管理できます。Google Meet, GMail, Workspaceと他のアプリとの連携によって、他社製のどのスケジューラーよりも強力なアプリになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有カレンダーの決定版。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の登録のしやすさ
・他のGoogle機能との豊富な連携

その理由
・直観的で使いやすい機能(マニュアル読まずに使えました)
・GoogleミーツのURL自動付与、GMILへの参加連絡とアンケート機能
・他のアカウントとの予定の共有と、カレンダーの同期機能
これらによりタイムレスかつシームレスに予定の共有が図れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感で操作できるUI

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・予定の時間範囲をカレンダードラッグで作成可能、作成した予定をドラッグで移動可能なのは便利
・予定ごとに色を変更できるので、会議、重要な用事など見やすくできる
・複数のアカウントのカレンダーを統合して表示できるのでチーム全体の会議スケジュールなど見ながら予定を立てられる
・CSVからの予定のインポートができるので過去の大量のカレンダーも一瞬で登録できた

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数のカレンダーが設定できるのが便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

プライベートとビジネスなど複数種類のカレンダーをチェックボックスの切り替えで表示を変更できるので多くの予定を区別して管理ができる。カレンダーごとに共有ができるので他者に見せても良いものだけ共有しておける。予定の確認がチームで簡単になる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手帳から変えました

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

グーグルのユーザーであれば、だれでも使うことのできる予定管理のアプリで、大変重宝しています。予定を書き込むのは手帳と同じですが、その予定が来る前に自分のスマートフォンに通知させる機能があります。年のせいか面談の約束を忘れることが多く、このおかげで約束をすっぽかすことがなくなったので、大いに気に入っています。また月ごと、日ごとと見方も自在に変えられるうえ、せねばならないタスクも書いておけるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ではメインカレンダーになっています

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール共有ができる事から、全社員の予定を把握することができ、当社は他にも会議室の予約などをまとめて行うようにしています。またいつでもスマホ端末からでも登録ができる為、急用でも対応できる所がとても使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てのタスクや予定を管理可能!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルなUIで操作がしやすい
・予定も簡単に入れることが可能。
その理由
・googleタスクとの連携も可能
・googlemeetsとの連携も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須です。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

パソコンでもスマホでも予定を確認できるので、Googleカレンダーがあれば他のカレンダーアプリや手帳は必要ありません。仕事でもプライベートでも必須です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!