Looker Studio(旧Google Data Portal)の評判・口コミ 全97件

time

Looker Studio(旧Google Data Portal)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GAのデータをよりグラフィカルに!

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleデータポータルはGAやその他データなどのinputすることで、グラフや表、イラストなどを活用して美しい見栄えのダッシュボードが作れるツールです。良いポイントとして、GA以外にもサーチコンソールやスプレッドシートのデータなどを取り込むことが可能である汎用性の高さと、グラフィックな見た目の微調整が可能な点(ピクセル単位で表を動かせる)ことです。非常に見やすいサマリの資料が作れます。(しかも数字は動的)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

随時開発中であるため、若干バグが多いようなところが見られます。定期的なレポート機能が飛ばなかったり、データブレンドを使用した場合落ちたり等。これは今後に期待です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

美しい見栄えにしておき、その中の数字がGAやサチコンなどから自動的に取得して動的にかわる特徴があることから、上層部への報告資料のテンプレとして使うものとして利用しています。毎回見た目をきれいにする工数が削減できました。また、自信もグラフィカルな見た目でデータを確認できるため、データに対する理解が深まったように思えます。

閉じる

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データを可視化するには持って来いなソフトです。

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の可視化って一言でいうと簡単ですが、データを格納して、ピボットし、グラフ作成し、WEB掲載することですが、こんなひと手間を簡単に実施することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今まで使ったBIツールで一番使いやすい

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく使いやすいBIツールです!これがGSuiteの基本メニューとして組み込まれていることに感動します。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数データを一か所で閲覧できるようになります。

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、複数のデータを一か所、同じUIで見ることができるようになることです。BIツールにおける、ETL機能と呼ばれるもので、これにより本来別々に存在しているデータを一気通貫で分析できるようになるため、分析の蓋然性が向上します。

続きを開く

森 康臣

トラベルブック株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使える最強ダッシュボード

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネス上の判断に必要な各種指標をダッシュボードにまとめ、可視化できます。無償版とは思えない高機能。公開当初は単一データソースしか扱えなかったりして、「無償だし」と妥協する部分が大きかったですが、現在はデータブレンド機能も追加され、使わない理由がない高機能ツールになりつつあります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有料BIツールの商売を邪魔しているほど高レベル

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるBIツールです。大体のクライアントはBIを導入する際、こことの差分を意識しながら比較検討をするでしょう。当たり前ですがアクセス解析の金字塔であるGAとの連携はバッチリなため、別のオフライン的なシステムとの結合さえうまく(自動化やデータ抽出等)できればこちらで必要十分かと思います。

続きを開く

木 田和廣

株式会社プリンシプル|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も簡単に無料で組織内で情報共有できるインフラ

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で、非常に簡単な操作で組織内で情報共有をできるインフラであることろ。Google製品で安心感はあるし、なにしろ無料なので。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!