Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストレージとしては最適!

オンラインストレージで利用

良いポイント

・さまざまな細かいアクセス管理(ユーザ別アクセス権限設定)ができる。
・管理者画面の操作がわかりやすく簡単。
・Googleサイト利用でのファイル保存に最適。
・レイアウトも綺麗で見やすい
・セキュリティ面もセキュアで安心。
・共有ドライブのみ利用可としマイドライブ利用を制限できる。
・ストレージ容量が十分で無限に等しい。

改善してほしいポイント

・直接問い合わせが出きない。販売会社経由となり、回答に時間がかかる
・急な値上げがあるなど価格が高額である。
・ワールドワイドな障害が時々おこる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleサイトを社内掲示板として利用していたがアップデートされる事となり、
新GoogleサイトではGoogleドライブの利用が必須であった為、急遽社内に
解放する必須課題があった(今まではドライブ利用を不可としていた)。
解放にあたり、マニュアル等がしっかりしており、しかも細かいアクセス管理や
権限付与設定が容易であった為、容易に移行する事が出来た。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Driveは万能のファイル管理サービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

・クリック一つでスプレッドシートが機能する
業務でスプレッドシートを使う方多いと思いますが、ワンクリックで起動するのは非常に楽。
URLのコピペで共有も楽々。

・ファイルのアップロードはドラッグ&ドロップで簡単にできる
ファイルのアップロードもダウンロードもとても楽です。
さすがGoogle、UIも優れていて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データをクラウドへ保管していつでもどこでどの機器でも使用OK

オンラインストレージで利用

良いポイント

今まではパソコンや外付けHDD、NAS等にデータを保管して業務をしていましたが、外出先でデータを利用することができず、常にデータ消失の危険性もあり、こまめなバックアップが必要でした。Googleドライブを利用することで、大量のデータをクラウド上へ保管することにより、外出先でも、どの機器でも(パソコン、スマホ、タブレット)データを利用することが可能、業務効率が一気に向上してテレワークも可能となりました。データ管理もGoogleに任せることができ、データ消失の危険性も大幅に低減して助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でのファイルやデータ共有、同時編集が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外に大容量のファイルやデータを共有する際に、ファイルやフォルダごとに共有・権限を設定できるため追加でファイル追加する際に、非常に便利。初めて導入する際も検索したら色々なサイトが出てきて比較的スムーズに導入できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

基本的には社内ネットワークを利用することが多いが、それと併用してこのGoogle Driveが同様の役割を果たしている。
オンライン会議中にはどうしても同じファイルを閲覧する機会がある。画面の共有を行えば全員に見せることができるが、相手の顔の画面が小さくなり良くみえなくなる。
私は営業職のため相手の表情を伺い会話を行っていくため、相手の表情が見えないのは不安になる。
そういったときにこのGoogle DriveにアップロードしたファイルのURLをチャットに貼るだけで相手も見ることができる。
また編集も可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スレージとして非常に有用

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントファイルを作成できる → Googleのドキュメントファイル(スプレッドシート・スライドなど)が無料で作成できるのが良いです。また自動保存・動作が軽い点も非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

大きなファイルも気にせずに共有できる
取引先とメールでやり取りしていたものを、フォルダーの共有する事により使い勝手の大幅向上が出来ました
案件ごとのフォルダーを作り、共有レベルの設定をするだけ
また共有権限の設定もできるので、共有相手によっては閲覧のみを許可することも可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の資料共有にフル活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel、パワポ資料などをメンバーへ円滑に共有できる
・データ容量を気にせずデータ保存が出来る

その理由
・リモート業務が主になってきた今、他部署への書類申請は全てGoogle Driveで共有していますが、ファイル名さえきちんとしていれば誰がどんな申請をしているのか一目瞭然且つ、共有も迅速に行えるので今はなくてはならないツールとなっています
・PCドライブとは違いあまり容量気にすることなく使用できるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料プランでも十分、GASと連携すればより良いです

オンラインストレージで利用

良いポイント

無料プランでも写真を格納したり、Googleスプレッドシートでまとめたものを保存することができます。
また、一部フォルダなどに制限をかけることによって無料プランでも他の人に大容量データのやり取りをすることができます。
その他にもGASを使って連携をすれば、該当のフォルダにはいってるExcelファイルなどをGメールと連携して送信をすることなどもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

馴染みもあり、使用しやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有ファイルと共有無ファイルをファイルごとに、個人で設定できる
その理由
・共有すべきファイルは、共有でき、共有なしにしておけば、個人のドライブフォルダになり、他の人に見られたりせず、
ローカルだけでなくどこでも閲覧可能になるのがよい。また、閲覧者と編集者設定ができるのも良い点かと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!