Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模、社内チーム向け。マルチデバイスで使いやすさは◎

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイス問わず使えるサービスで、なおかつインターフェースが使いやすい。Excelと互換性のあるスプレッドシートの使い勝手がよく、MSOfficeを導入していないデバイスでもスプレッドシートとして閲覧・編集ができる点が良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最低限の機能は持っているが、ファイルの権限設定が細かくできない。また、2者でファイルを編集する際、場合によってはアラートがあがらないため編集衝突が起きやすい。また、個人向けのサービスが広く流通しているため、個人アカウントと法人アカウント(G suite)が混同する危険性があるので、サービス側のインターフェース分かりやすい案内があるとよい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ファイル共有が有用。アクセス権などあまり細かいカスタマイズができないため、小規模なチームや社内利用程度であれば使い勝手がよい。特にPCとスマホ両方を使う場合が特に使いやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Office365と比較して検討するのがポイント。
法人向けであればG suiteが前提かと思うので、使うデバイスにMS Office製品がなかったり、Androidがある場合はおすすめ。そうでない場合はMS Office製品の兼ね合いからOffice365の方を検討すべき。また、Google Cloud Platformでファイルを使用したサービスを考えている場合は良い組み合わせになるので、使用場面全体で想定する中の一部機能として検討すべき。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社でも個人でも多様なファイルの保管先として利用してます。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真、ドキュメント、動画などさまざまなデータを気軽にストレージに保管出来て、デバイスもPCからスマホまでいろんな場面で使ってます。
おかげで会社のPCでないと見れない資料といったことが無くなってきました。
他社ストレージも使ってますが、私の場合はPC以外にiPhoneなどで使う事が多く、アプリで内容確認する際に非常に重宝しています。
また、共有も気軽に出来るため、チームや仕事上共有が必要な際に役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これだけで仕事を完結することができる定番ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にファイルを共有したり、スプレッドシートや文書ファイルの共同編集をすることができて、生産性が上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有しての編集が便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンがあまり得意ではないので、WordやExcelなどでは簡単な作業以外のより詳細なデザインなどは知人に助けてもらって編集をしていますが、ファイルの受け渡しなどは非常に面倒でどれが新しいファイルなのかわからなくなることがあります。Google Driveならそういった心配はないし、バージョン履歴も参照できるので、間違って保存したり削除してしまっても安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有が簡単◎

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全面的にドライブ上で共有ができるため、距離があっても簡単に連携をとることができるのは非常に便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に共有、どこでも参照できて使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドラッグ&ドロップで放り込むだけで簡単にファイルのアップロードおよび共有ができること。
また、専用アプリを入れることで、共有したファイルを携帯端末から簡単に閲覧できること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やや柔軟性に欠けるクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleのクラウドストレージなのでGoogle製品との連携は秀逸にできています。モバイルアプリの使い勝手も申し分なく、多くのケースでは必要十分に機能します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の生産性が上がる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でファイルの共有・保存・上書きもできるので、業務の生産性は確実に上がっています。
複数の端末で利用ができるのも魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

2人以上でリアルタイムに情報を共有することに最適なツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に使いやすく、便利なツールはエクセルのような「スプレッドシート」とワード(メモ帳)のような「ドキュメント」です。
この2つのツールはよく使っております。
とある人が記入したら、リアルタイムで別の人もその記入された情報が見れます。
なんならLINEのようなメッセンジャーより早く情報が伝わると思います。
遠隔会議や議事録をとる人間がいないときに、全員で議事録を記入するなどが有効的だと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良い製品です。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでの利用なので、端末を選ばずに情報共有が可能となる。
アクセス権の設定もでき、セキュリティ的にも問題無し。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!