カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

竹 下徹

信州大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムアンケートにも使える

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

google formの特徴は、多くの意見徴収のサンプルが用意されていて、作成する側には、とても使いやすいことです。この機能を利用して、講義に必要な意見聴取のアンケートを速攻で作ることができました。準備の負担がほとんどありません。また講義前あるいは中に学生にアンケートサイトを送ります(あるいは共有します)。講義の途中でアンケートのサイトへ学生を誘い、アンケート回答を選択させます。答えはリアルタイムに反映され、学生と意識を共有できますし、学生の注意を喚起できました。

改善してほしいポイント

アンケートサイトへの長いURLは、とても手で打ち込めません。メールやLineのようにURLを送れない限りURLの共有ができないのは、アンケート配布の自由度を減らしています。 URLを二次元バーコードでも送れます。
アンケート結果の表示が円グラフしかないのは、残念です。他のグラフを使いうほうが効果的と判断できることもあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

講義中の学生の「ダレ」が起きそうな時間帯にアンケートと称して、講義に関する質問を投げかけ、これに回答することで学生の注意を換気することができたと思います。またその結果が学生にとっても意味のあること(他の学生がどのように考えているのか、あるいはどのくらいの人数が自分と同じ意見なのか)などが分かります。これにより講義への親密度や有効性を上げることができたと思います。

検討者へお勧めするポイント

アンケート作成と集計が楽になります。リアリタイム性も高いです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート集計が楽になりました

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回答内容に応じて設問を変えることも労力を左程かけずに実施できる点

その理由
・回答者の属性だけでなく任意の切り口で簡単な分析が出来る為

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にアンケートフォームを作成でき、集計も楽です

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

選択式の設問や自由記述などオプションが充実している上、作成に高度な知識もいらない。回答はスプレッドシートに自動で集約されるため、集計も簡単である。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

質問回答の集計簡易化に寄与

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

海外の外注先の選定の際に質問フォームを作成し、使用しています。
当方は英語のスピーキングやリスニングのオンタイムコミュニケーションを苦手としているため、
同時多発的に文面にて必要な質問をし、回答のチェックが可能なため、非常に有効活用できていると感じます。
また、テストの作成も可能なため、業界の基礎知識の確認の際にも使用しています。
テスト作成後は自動で点数の集計もしてくれるので、初期設定さえしてしまえば、後の自動化が非常に楽になります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の問い合わせや意見収集に便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内システムの、問い合わせ窓口として利用しています。
問い合わせ状況を簡単に可視化(グラフ化など)できるのはもちろんですが、
問い合わせ内容をスプレットシートで管理できる点が良いと感じています。
スプレットシートに回答をセットで残すことで、新人教育や引継に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日報の提出に使用しています

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

フォームのテンプレートがあるので、入力欄の名前とタイプを指定するだけで簡単に作成できるのが良いポイントです。
また記載内容をスプレッドシートに自動的に残すことができるのも良いポイントです。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にアンケートが作成できます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

予備知識がほぼない状態でも、アイコンをクリックしていくだけでアンケートが作れるのは作業の丸投げに便利です。
思いつくような機能がほぼそろってるので楽です
Google製品なので、それこそググったら色々情報がでてきます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務で発生する登録作業を標準化

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・項目の種類が豊富
・スプレッドシートと連携できる
その理由
・フリーテキスト、ラジオボタン、選択ボックス、カレンダーなど入力業務で必要となる項目が大方網羅されている
・入力した内容はスプレッドシートに自動転記できる

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意見集約アプリとして利用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単操作でアンケートを作成できる
・回答の集計機能
その理由
・とても簡単にアンケートを作成できます。プログラミング知識もHP作成知識も不要です。
・回答が簡単に集計出来ます。不回答者もわかるので、催促も楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面接シート利用がとても便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・求人面接の際に定型の質問項目をフォームで準備しておくと、面接官が誰でも共通の内容で面接が行える
・結果がシートでまとめて確認出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!