カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社中国調和|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが豊富ですね

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

もし何かのイベントの申込みを募る時、これまで紙の申込書に記入してもらって、それを回収している会社の人は、今すぐ、このGoogle Formsに変えてみるべきです。最初はグーグルのアカウントこそ必要ですが、豊富にあるテンプレートに従ってイベントの実施日時などの詳細を打ち込んだら、氏名や住所、連絡先、メールアドレスなどの情報を尋ねる欄を作るだけです。それをメールにして送るだけで、参加申込書ができるのですから簡単な時代になったものです。参加者の集計もシートで出てくるので楽に数えられますよ。

改善してほしいポイント

回答者を集計する時に、グーグルのスプレッドシートで出てくるのではなくて、直接エクセルで出てくるようにはならないでしょうか。わざわざCSVファイルに直して、エクセルに貼り直すのは二度手間だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様向けイベントを定期的に実施しています。その案内の郵送代やお客様の返信用切手の負担を考えると、紙による案内はもう廃止しようという流れになりました。そのかわりお客様のメールアドレスに、このGoogle Formsを流すことにしたのです。お客様もハガキで返信するよりは、こちらの方が楽であるとの声が多く、利便性を痛感しました。もちろんイベントは成功のうちに終わりました。

検討者へお勧めするポイント

申込書作成におすすめ

閉じる

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできるようになったらほぼ無双

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的にアンケートフォームが作成できる
・そして、それが、無料で様々な質問形式に対応している
・集計機能が優れている。個々のユーザーデータはもちろん全体で集計されたデータもダウンロードせずに閲覧することができる。
・共有用リンクが短縮できるのは助かる
その理由
・小難しい作業せず、説明を読む必要もなく、直感的にアンケートが作成でき、ユーザーに共有することができる
・選択問題も記述問題も様々なアンケートに対応している
・ユーザーからの回答があり次第、グラフ化されておりすぐに、全体の回答結果を概観することができる。
・スペースが限られている記入欄(ポスターやフライヤーなど)にリンクを記載するときに、長々としたリンクを掲載しなくても済むのは助かる。QRコードと短縮版リンクで楽々共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく集計も楽!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有リンクを使って不特定多数の人に作ったアンケートの回答をしてもらえる
・ひと目で集計ができること
その理由
・以前は不特定多数の需要を把握することが困難だったが、このサービスでそれが可能になった。
・社内アンケートなどで紙のアンケートを使うと集計が面倒だったが、その手間がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社山和|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートを気軽に作れます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google Formsの良いところは、グーグルのアカウントを作れば無料で使える点です。アンケートはもちろんですが、会社の取引先からの問い合わせ、行事や会社イベントへの出席の確認など、さまざまな用途に対応しています。こういったフォームを作るのにプログラミングの知識や面倒な手続きが一切必要ないのも利点です。パソコンに詳しくない人でも、テンプレートに従えば一通りのアンケートが作れます。結果をシートに一纏めにしてくれるのもいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内調査に使いました。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・オンラインでアンケートや調査が簡単に実施できることです。使うにはグーグルのアカウントを作ればよいだけです。
・いくつかヴァリエーションが用意されていて、単純なアンケートや希望調査であればそれに従って質問を作るとよいでしょう。
・質問は短答式、自由記述式、複数選択式などこちらで指定することができます。また質問の順番を変えたい時もドラッグするだけでよいので簡単です。
・フォームは短縮URLにすることができます。それを調査対象者にメールで送っても良いですし、QRコードにして調査依頼紙に貼り付ける方法もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Forms

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

これまでWordで作成していたアンケートを、昨年よりGoogle Formsによるアンケートに変更していきました。
アンケートの集計が非常に手間がかかるものだったのが、自動で反映がなされたため、回答の分析面での効率化がなされました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートの作成が短時間ででき集計も自動で可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

初見でも設問の設定などアンケート作成までが簡単にできる。設問内容もテンプレートから選ぶことも可能ですしもしくは設問の様式を選択しながら設置もできる。とにかく初心者でもアンケート完成まで問題なくできることがすごいと思います。また回答もスプレッドシートに自動集計されまたグラフィカルに表示されるので見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識不要でアンケートを作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

PCでもスマホでも見やすいので回答もしやすいように思います。またアンケートの作成自体もテンプレートが豊富なので少しアレンジを行えば使えるものになる。アンケートをつくるのも初心者でも問題なくできるので使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の意見収集に

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

特に説明がなくとも直感的に簡単なフォームを作成することができます。集計結果はスプレッドシートに自動で追加させることも出来るので、データ加工も簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートが身近にできるようになった

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡単な選択式で設問をセットしていくだけで設問フォームが完成する。アンケートの周知はURLを共有するのみで完了。回答者も見やすいフォームなので迷うことなく回答ができる。集計も自動なので締め切りを待たなくても状況把握は随時可能で判断が早くできる。社内・社外ともにアンケートをとってより良い業務に繋ぐ環境ができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!