カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内アンケートはもちろん、セミナーの際のアンケート回収も簡単

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内のアンケートはもちろんですが、私自身マーケティング部でセミナーの開催も行うため、参加者の皆様へのアンケートをGoogleフォームで行うことで結果をスプシに書き出しもでき助かっています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・特にないですが、個人的に色味がブルーなど爽やか系の色だとより嬉しかったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・以前はセミナー時のアンケート回収を別のツールで行なっていましたが、そのツールではエクセルにしかアンケート結果の書き出しができず、社内でアンケート結果を共有する際にいちいちダウンロードをしなければならないという手間がありましたが、Googleフォームにしてからその手間がなく、気軽にいろんな人が確認できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のアンケート収集で活用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動でスプレッドシートに転記
・回答者の情報を自動収集
・回答結果の自動返信
その理由
・回答を集計する事が多いので、最初からスプレッドシートに転記してもらえるのが便利です
・フォーム管理者、回答者ともに無駄なくアンケート運用ができる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート実施の改革により社員の意識も変わった

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

利用者(アンケート実施者)に概要を説明しただけで、直感的にアンケートフォームが作成でき、アンケート結果を自動集計されるのでアンケート作成~集計までの作業が効率化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Formsについて

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォーム作成の手間がかからない
・自動で集計してくれる
・権限を共有すればチームでの確認が可能
その理由
・今まではアンケート作成にHTMLなどを使っていましたが
これは誰でも項目を決めるだけで簡単にできる
・手動での集計はかなり大変ですが、フォームはスプレッドシートに一括して集計が可能で業務負荷改善

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なアンケートから個別の意向調査まで様々な利用用途あり

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

主に社内で簡単なアンケートから、今後の雇用条件の意向確認など幅広く利用しています。
アンケートはグーグルアカウントを非表示にしてもらえば、無記名で回答できるので、これまでの紙でアンケートより明らかに回答率が向上しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外に使えるアンケート回収ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に作成できるところ
・回答形式を選択できるところ(選択式、記述式等)
・リンクを飛ばすだけで社内外に共有できるところ
・Excelにアンケート結果を自動で集計してくれるところ

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォーム構築から集計・グラフ作成まで簡単に作成可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

業務でお問い合わせフォームを活用する際に、とても重用しています。
入力項目の設定も簡単にでき、「ラジオボタン」「チェックボックス」「自由入力欄」とフォーム項目も選べるので、業務で作成する必要のある様々なキャンペーンの応募フォームなども簡単に作ることができました。

また、フォーム公開後の入力内容の集計も、Googleスプレッドシートと連携させればデータ出力も簡単だし、選択項目をグラフで表示してくれるので、レポート作成業務もキャプチャを入れ込むだけで完了するので、業務での利用にとてもおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートといえばこのツール!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・編集権限があれば、誰でも簡単にアンケートを作成することができます。
・また、アンケートを展開したあと、回答結果を即時で確認できる点も大変便利です。確認方法としては、自動でグラフが表示されるため大まかな回答結果がそこでわかります。また詳細を確認したい場合は連携されたスプレッドシートからも確認することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

後処理前提のデータ入力インターフェースとして最適です

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

一番のポイントは、GoogleSpreadsheetへの書き込みと、SpreadSheet側にGoogleAppsScriptを設定することで、様々な後処理が可能なことです。お問合せフォームから日程調整、業務で請けている調査用のアンケートまで、アイデア次第で活用方法は無限です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のグーグルサービスと連携することで真の力を発揮するツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に集計のためのフォームが作成できる
・集計結果をリアルタイムで確認できる
・研修の確認テストのように使うこともできる
・スプレッドシートと連携することで、応募者に対して自動返信でメールを返信したりできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!