カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に簡易アンケートを作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スプレットシートとの連携機能
・条件分岐機能
その理由
・アンケートを集計する手間が省け、且つスプレットシートで特定条件の集計ができる。
・ひとつ前の質問の回答によって次の質問を変えるなど、簡単に高度なアンケートを作成できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・デザイン変更機能
その理由
・現状は色の変更しかできずデザインは変更できないので、それができるようになるとさらに幅が広がるかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題に貢献した機能・ポイント
・アンケートが必要!となった際にすぐに無料で作成できるので、作成工数の削減ができている。
・紙を配布して、回収して、1枚ずつ見て、集計するという工数が大幅に削減され地獄の作業から解放された。

閉じる

非公開ユーザー

第一温調工業株式会社|設備(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートが作りやすい

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

お客様アンケートのために使わせていただいております。
フォーム内容を自由に選択でき、組み合わせも自由なのでとても使い勝手がいいです。
回答もグラフなどで視覚的にも見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートを即時につくれるグーグルツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・編集が簡単で自分の名前や質問を入力するだけで簡単にアンケート回答ができるユーザビリティ性

・よく使用する回答形式が用意されている

その理由

優れている点・好きな機能

・編集が簡単で自分の名前や質問を入力するだけで簡単にアンケート回答ができるユーザビリティ性

・よく使用する回答形式が用意されている

その理由
・その日中に回答をまとめなくてはいけないアンケートでも何の苦労もなく、短時間で対応できた

・設問項目についてアンケート回答者に考えせる手間を与えず、条件反射で回答できる。アンケート利用者側も短時間で集計できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ面も安心で使いやすい

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

多彩な回答方法の設定ができ、都度Forms上で回答状況やグラフを確認できるため助かっています。また、細かい点ですが作成済みフォームのコピーや自動保存機能なども定期的に同様のフォームを活用したりする際に非常に便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ギブリー|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でアンケートとるならGoogle Forms

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①簡単に編集できるユーザビリティ
②よく使う回答形式が用意されている

その理由
①直感操作で編集できるので操作方法を調べる必要がない
②想定している回答形式が用意されているので、目的に合わせて必要なアンケートを作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に使いやすい!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セクションのスキップ機能
1つの質問に対し、「Aと回答した人が次に答えるのはこちらの質問」「Bと回答した人が次に答えるのはこの質問」…と枝分かれさせることができる機能が本当に便利です。

・必須、任意の質問を決められる
回答必須の質問なのか、任意の質問なのかを1問ごとに設定できる機能が便利です。
取引先名等、絶対に残しておきたい情報の記入漏れがないのはありがたいと思います。

・回答を蓄積できる
過去の回答も、削除しない限りは残っていくため、情報の蓄積に便利です。
また、回答内容はスプレッドシートに落とすこともできるため、データ化するときも省力化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限の手間で意見の集計が行える!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設問と回答方法を設定し、リンクを共有するだけで簡単にアンケートが行える点
業務に直接関わることはもちろん、懇親会の出欠や、前者に対する不満など様々な集計に用いることができます。
100名規模を超えてくると、このツールは必須だと感じます。

・結果がスプレッドシートに反映されるため、集計が容易である点
スプレッドシートであるため、統計やデータアナリティクスの専門的な知識を必要とせず、新入社員やアルバイトでも簡単にデータを扱うことができます。これは非常に大きな利点だと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外にアンケート調査フォームを簡単作成

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複雑な操作なくアンケートフォームを作成できる
・結果収集が見やすく、簡易的な可視化もできる

その理由
・形式を選択、記入するだけで誰でも簡単にアンケートを作成できる
・集計がスプレッドシートで取得できるため、結果後の分析や可視化が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケート回答の項目作成のパターンが豊富!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケート作成をして、社内外に展開したいときに便利です。
アンケートの項目の選択値のパターンが豊富です。
記述式や通常の選択式もリストやグリッドから選択が可能です。また表示方法も細かく、ラジオボタン、プルダウン、均等目盛などから選べて豊富で回答しやすいアンケート作成が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テストなどに使用しています!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・作成や修正が楽 → テスト・アンケートなどを作るのが簡単にできるかつ修正の反映もすぐにできるのが便利。
・回答結果から、質問を分岐させる事ができる → アンケートの回答内容によって違う質問に進んでもらえるようにできる。
・データ集計が楽 → 回答結果がリアルタイムで出てくる・集計する手間が無いのが便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!