カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Keepの評判・口コミ 全366件

time

Google Keepのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (252)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (44)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (158)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (35)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (339)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
水野 武

水野 武

テガサイエンス株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・ちょっとした備忘録に最適
・ふとした時に過去のメモを見て助かることがある
・シンプルなUIで使いやすい

<その理由>
私はメモ管理はEvernoteとGoogle Keepの2本立てで行っています。Evernoteは膨大な資料であったり、重要な情報を保存することに使っています。それに対して、Google Keepはちょっとした備忘録として使っています。例えば、次回の仕入れの際に注文したい部品や消耗品のリストであったり、忘れがちなネジやケーブルといった備品の規格のメモなどです。シンプルなUIなので外出先でも思いついたときにスマホで簡単に記入することができ、後からPCで確認することができるので非常に便利です。

改善してほしいポイント

タブレットから手書きメモを書きたいのですが、手書き機能が非常に貧弱です。もう少し本格的な手書き機能に進化してくれると、テキストだけでは記録できないメモを作製することができ、更に利用の幅が広がると感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ちょっとした情報をアーカイブしておくと後から役立つことが結構あります。購入した消耗部品のリストや備品の規格情報などは、ひとつひとつの価値は小さいのですが、コツコツとアーカイブした情報が蓄積していくとちょっとしたデータベースになります。Googleの高性能な検索機能があるので、アーカイブした過去のメモから情報を引き出すことができます。

それにより、数年前に一度だけ購入した消耗部品が再度必要になったときに、その型番や仕入先情報を短時間で見つけ出して再度購入することができました。また、出先で急に情報が必要になった場合も、スマートフォンアプリから検索して確認することができ、大幅な時間の節約に繋がりました。

検討者へお勧めするポイント

使い方は十人十色。自由度の高いメモツールです。是非軽い気持ちで使ってみてはいかがでしょうか?いつか役に立つ日が来ると思いますよ。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議の効率化・生産性アップに

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量無制限で無料で使用できる点
・音声やテキストでメモが作成可能な点
その理由
・Googleアカウントは無料で15GBの容量制限があるが、GoogleKeepはその容量範囲外で気にせず使用できるから。
・会議の議事録に代替するもの、もしくは補助的なものとして活用ができるから。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳を電子化しよう

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

インターネット環境こそ必要になるが、メモ帳をクラウド上に保存できるのが最大のポイント。思いついたことはすぐにスマホにメモができ、それを後から見返すことも簡単。またそのメモを同僚と共有することも可能なので、打ち合わせやブレインストーミングなど利用する機会が多い。グーグルのアカウントさえあれば、誰でも利用可能なのがよい。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

付箋の内容をどのパソコンでも共有できるのが便利です。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今まではWindows標準の付箋を利用していましたが、
パソコンに依存するため、他のパソコンでは付箋を共有できませんでした。
Google Keepは付箋のデータがクラウド上に保管されるため、他のパソコンでも同じ内容を確認できます。
一つのパソコンで作業しない方には大変便利だと思います。

続きを開く
向田 智代子

向田 智代子

AtrierEuphoria|ファッション・洋服|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこにいてもメモがとれる!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パソコンからでもスマホやタブレットからでも簡単にメモが取れて便利。以前は他社製品を使っていたが、無料でこの機能は最高。簡単な取材やアイディアメモ、パスワードメモなどに利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモやちょっとした共有用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

他人と共有したい時や自分のスマホとPC間のデータ共有用に使用しています。
データ量の大きい写真や、ファイルはOneDriveやGoogleDriveなどを用いますが、ちょっとしたURLやメモなど、一時的に別の端末や他人に共有したい時に非常に便利です。
あと、チェックリストも容易に使えるため、買い物メモ等に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どのデバイスからも使用し易いクラウドメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

クラウドなのでパソコンでもスマホでもどのデバイスからも使用できて、簡単にメモが入れれるのが気に入っています。
普通のメモ以外にも、チェックリスト型のメモ帳も作成できますのでプライベートでは買い物リスト、ビジネス用途ではTODOリストとして使用できて、実行忘れがないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも書き込める

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

PC、スマホどちらでも利用でき、PC利用中はPCで残せるし、外出先でもスマホから簡単に利用できます。手書きで残すよりも簡単に残せるため、リマインドに便利です。
また、メールや画像も貼り付け可能なのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェブ|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スマホとPCで連動してリマインダーとしても活躍してます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

スマホで思いついた時に書き込めるので忘れることが無くなりました。リマインダーにもなるので朝PCでチェックもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモはすべてGoogle Keepに集約します

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

いくつかメモアプリは使ってみましたが、Google Keeのように思いついたら
数秒ですぐに考えたことを記入できるのはメモアプリとして1番重視すべきポイントかと思います。
立ち上げに時間がかかったりすると面倒で使わなくなるので。
スマホには開いたらすぐアクセスできる位置にアプリを配置しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!