生成AI機能
画像・動画・音声生成
生成AIで写真を編集、スタイル変換や動画化、マジック消去で画質向上
生成AI機能満足度
-
0

Google フォトの評判・口コミ 全580件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (115)
    • 非公開

      (412)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (188)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (542)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

以前は容量無制限だったが、現在はWorkspace容量と共有

写真管理アプリで利用

良いポイント

数年前から利用しています。
Googleアカウントがあればどなたでも利用でき、クラウドサービスなので、いつでも、どこからでも、どんな機器からでも、保存/閲覧/編集が可能な点が気に入っております。
また、検索機能が非常に優秀で、時間はもちろん、人物や撮影場所でも検索をすることが可能です。
過去の思い出をアルバムに作成してくれる点も気に入っております。

改善してほしいポイント

以前は容量無制限だったのですが、昨年からWorkspace内の容量と共有されるようになり、実質有料化されたも同然です。
機能を限定してでも容量無制限プランを残してほしかったですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleフォトを使用する以前は、画像をローカルストレージで管理していましたので、
例えば出張の際、自社の社員に対して画像情報を共有する時や、パートナーに対して画像情報を共有する時に都度大容量メールを送付していました。
また、莫大な量の中から見つけたい画像をすぐ見つけ出すことが出来ずに困っていました。
そこで、Googleフォトを使用したところ、共通アカウントもしくは共有のURLを用意する事で、大容量画像をリアルタイムに近い形で自社の社員やパートナーへ共有できます。
さらに、莫大な量の中から見つけたい画像の検索を、時間はもちろん、写っている物や人物、場所などの視点から検索でき、瞬時に見つけたい画像にたどり着けることができますので、検索時のリソース短縮に大きく貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他のツールと遜色なく使用できます

写真管理アプリで利用

良いポイント

クラウドサービスなので、スマホからアップロードができるので、場所や時間を問わずGoogleフォトに保存しておけるので、アップロードし忘れがないのでとても良いです。また、アルバムやスターを付けたりできるので、見たい写真がすぐに見つかるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内での画像、動画ファイル共有に最適なソフト

写真管理アプリで利用

良いポイント

社内で記録する画像や動画ファイルを全社で共有するのに活用してます。部署ごとに作成したアカウントを共有化すればGoogleフォトにアップロードし、URLを連絡するだけで共有が可能になる所が便利でよい所です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真管理はこれ一択!だけど価格が、、、

写真管理アプリで利用

良いポイント

数年前から利用しています。人物や撮影場所など、さまざまな起点で検索をすることができ、スポーツやものなどでも検索できるため、かなり検索範囲が広く、探し当てたいものをかんたんに探せるアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Androidスマホの心強いパートナーです

写真管理アプリで利用

良いポイント

社用にAndroidのスマートフォンが支給されている会社などで、社員が現地で撮影することがある場合、スマホ側でバックアップの設定をしておけば、撮影した写真を簡単に共有できるので便利です。
会社のPCでGoogle ChromeなどブラウザからGoogleフォトを開けば、撮影した写真がそのまま表示されるので、メールでいちいち転送したりとか、SDカードを抜き差ししたりとかする必要がありません。
そのままダウンロードや印刷もできるので、報告資料などに写真を取り込みやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

昔のように容量無制限だったら最高なのに

写真管理アプリで利用

良いポイント

・Googleアカウントがあれば自由に利用できる点。
・クラウドなのでいつでもどんな場所からもどんな機器からもアクセスが可能な点。
・検索が有効に機能する点。
・無料か、それに近い状態でデータを保管できる点。
・過去の思い出をアルバムに作成してくれる点。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像管理に便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

試作品やでも作品のみならず、販促イベントやキャンペーン、広告など記録に残しておかないといけないものは多数あるが、記録としてスマホなどでとっておいたものも数が増えるとスマホの容量を圧迫するし、管理も煩雑になりやすい。
googleフォトは普段使用しているgoogleアカウントでログインしておけば、wifi環境に入れば勝手にアップロードしてくれるので、記録画像や動画をアップし忘れることもないし、すぐにスマホから消せるので容量が一杯になることもない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

保存容量無制限が終わってしまったのが残念

写真管理アプリで利用

良いポイント

Androidはもちろん、iOS端末からも、アプリを入れておけば自動で写真をバックアップしてくれる。それなりの速度の回線があれば、出先でもクラウド上の画像をサクサク閲覧することができるので、複数の端末を持っていても、どの端末で写真を撮ったかを意識する必要がないので、SNSなどにアップするのも楽です。
また、スマホからPCにファイルを転送するのも、バックアップされた画像をブラウザからダウンロードするだけなのでとても手軽で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド管理の画像管理ソフト

写真管理アプリで利用

良いポイント

・アプリ上で画像編集ができる
・後どのくらい保存できるか見れる見積もり機能が便利
・タグ付けしてくれるので、検索機能が便利
・使用している画像が多いので検索が使えると便利です。今までは自分でフォルダ訳していましたが、
人によって分け方が違うので、まずフォルダの説明からしないといけないのがストレスでした。
・クラウドのため、どこからでもアクセスできるのが助かります。(海外支店からでも共有できますし、コロナでリモートワークの際も大変役に立っています。)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントを持ってるだけで写真を共有できる

写真管理アプリで利用

良いポイント

社員全員がGoogleアカウントを取得しているため、Googleフォトに現場写真を保存し共有できるのが便利です。
数年前の現場でもGoogleフォトの中でさかのぼって保存されている写真を見ることができます。
自分だけではなく、退職した方が受け持っていた現場写真もGoogleフォトに入っているので引継ぎの面でも重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!