カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全232件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (152)
    • 企業名のみ公開

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (191)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの状況が分かりやすいSEOツール

SEOツールで利用

良いポイント

Googleサーチコンソールは自分のサイトの状況を把握するのに大変便利なツールです。
サーチコンソールを活用する事で検索キーワードの状況やサイトの問題点を把握する事が可能となり、適切なサイト運営が可能となります。

改善してほしいポイント

最初の設定や、サーチコンソールの見方が最初は分からずに苦労しました。
表示されている内容から問題点を読み解く理解力が必要となるため、最初は難しく感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーチコンソールを活用する事で、サイトの問題点やどこを改善すれば良いのか把握する事ができ、適切なSEO対策へとつなげる事ができました。

検討者へお勧めするポイント

サイトを構築しているのであれば、使っておいて損はないツールです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトのパフォーマンス測定・管理には必須のツール

SEOツールで利用

良いポイント

ペナルティチェックやエラーの発見ができる、新規ページを即時にindexできるようにクローラー設定もできる。
サイト全体のパフォーマンス把握、管理には非常に有効。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理サイトのインデックス状況が把握できる

SEOツールで利用

良いポイント

サーチコンソールは、慣れていない場合は少し難しい専門的な機能が多いですが、ウェブサイトの管理や運用を行う場合はやはり必須のツールだと思います。
Googleにどのようにサイトの各ページがインデックスされているか、ユーザービリティは不便ではないかなど多くの項目をチェックすることができます。
特にウェブサイトを更新したり新規公開した場合は、インデックスリクエストできるのでクロールの待機をある程度短くすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトを持っているならだれもが使うべきツール

SEOツールで利用

良いポイント

自社サイトの健全性や伸びしろなどを1つのツールで把握できる点が非常に良いと思っています。
多機能のため、使えていない機能もあるかもしれませんが、それでも流入キーワードや被リンクの確認など、成長のために何をすべきかのヒントはつかむことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識や慣れが必要ですが得られるメリットは大きい

SEOツールで利用

良いポイント

無料で多機能です。初心者には多分使いこなせません。ただ、使えるところだけでも使っておけば便利な機能が満載です。 出てくる言葉も難しいものが多いので知識や慣れが必要ですが、得られるメリットは大きいです。流入キーワードの分析など、SEO対策には必須です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるSEO対策ツール

SEOツールで利用

良いポイント

自社でサイト運営をしているなら絶対に入れたほうが良いツールです。まず無料ですし、流入キーワードを教えてくれるので顧客がどんな検索をしてサイトに入ってるかが分かり、それをサイトに反映させるとPV数に繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アナリティクスに次ぐ便利な解析ツール

SEOツールで利用

良いポイント

このツールの最も良いかつ利用頻度が高いのは、インデックス登録です。サイト作成や更新を行った際、google検索エンジンにはすぐに反映されませんし、何もしない場合数カ月もしくは数年反映されないこともあります。インデックス登録を行うことで早期に検索エンジンに登録され、ビュー数が増えます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト運営者必須のSEO対策ツール

SEOツールで利用

良いポイント

SEO対策としてはWEBサイト訪問前の、Google検索画面での「合計表示回数」「合計クリック数」「平均CTR」などの数値を抽出することが可能。
WEBサイトのページをリリースした場合は、URL 検査からインデックス登録をリクエストすることでGoogleの検索結果表示を早める可能性が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO担当者にとってはかかせないツールの1つ

SEOツールで利用

良いポイント

SEO担当者には必須の分析ツール。自社がウェブ検索に対してどれくらいクリックされているか、どのようなクエリに対して表示・クリックがされているかを確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO界隈ではサチコと呼ばれるツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現状googleの検索クエリを知ることのできる唯一のツール。検索結果がSSL化したことによりクエリがアクセス解析で見えなくなってしまった。
クエリがわからないのは検索エンジン対策を行う上で致命的といえるが、サーチコンソールではそのgoogleのクエリを見ることが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!