カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全225件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (146)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト運用ではなくてはならない存在

SEOツールで利用

良いポイント

無料で利用できる点が良いポイントです。自社サイトを運用する上で、どのようなクエリで流入しているのかを調べることは最も重要とされることですが、その分析をGoogle Search Consoleがおこなってくれます。それを無料でしてくれるのですから、とても有難く活用させていただいています。また、インデックス登録(リクエスト)ができますので、自社コラムやブログを更新した際に、活用しています。

改善してほしいポイント

一日におこなえるインデックス登録(リクエスト)の上限が決まっていることです。自社では多くのコラムやブログを更新することがあるため、インデックス登録を上限なく利用可能になれば非常に助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クエリを調査することができ、リスティング広告の運用にもその効果を活用できるようになりました。自社のサイトを訪れる人のクエリを分析することが可能になり、リスティング広告のキーワード設定に利用することで、売上が増加しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GAとセットで入れておくと何かと便利

SEOツールで利用

良いポイント

導入と運用が極めて簡単です。
特に運用面に関して、良い意味でGoogle Analyticsほど取得できる項目が多くはないので、使いはじめでも操作に苦労しません。
ですが取れる項目は自社サイトのインプレッション数や流入クエリといった有用なものです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google公式のKW分析ツール

SEOツールで利用

良いポイント

なんといってもサイト流入KWを見れるのがいいです。
サイトページの流入がどのようなKWで流入しているか分析できます。
具体的には、表示回数・クリック数・順位・CTRが見れます。SEO対策の基本となるKW対策が可能です。

また、サイトの健康状態の確認として内部リンクの数やインデックス数も見れますので、SEO観点でサイトが適切な状態が確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索意図を知るための最重要ツールです。

SEOツールで利用

良いポイント

自社のWebサイトにアクセスした方が検索したキーワードがわかるツールです。特定のキーワードで検索されて表示された回数、自社のサイトがそこに含まれクリックされた回数がわかるためどのようなキーワードがいまニーズがあり、自社にはどの程度流入しているのかが定量的に分かります。このデータを見続けていれば市場動向が多少は見えてきますのでWebサイトの改善施策をたてるのに重要な指標になります。

続きを開く

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

順位分析だけでなく新規ワード候補・リネーム活用・使い方を解説

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使えてGoogleアナリティクスと連動
・ページ単位の分析で新しい視点も見つけられる
その理由

無料で使えるという観点は他の方もレビューされていると思うので、具体的な活用方法について書いてみます。
ブログ・メディア・HP運営をしている方ならおそらくほとんどの方がGA・searchconsoleは利用していると思います。

【おすすめ活用法①】新たな新規ワードの発見につながる
このツールの良いところは、一般的なキーワード分析ツールでは把握しきれば部分もわかる点です。
たとえばキーワードプランナーで検索ボリュームを調べると月間検索数は10~20であったとしても、searchconsole上で実際の検索数をみると100・300・ワードによっては500以上月間で検索されていることがわかります。

【おすすめ活用法②】リライト・リネームの分析にも利用できる
記事単位・URL単位で調べると思ってもいなかったキーワードで表示されていることがあります。

この場合検索者のニーズにそったコンテンツであるため、想定していなかった類似ワードもコンテンツに盛り込むことで流入数の最大化がはかれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

流入キーワードの分析に役立つ

SEOツールで利用

良いポイント

企業のSEO担当社にとって必須のツールになっています。

Search Consoleでわかることは流入キーワードです。思いもよらないキーワードからサイトにアクセスがあったりするので、改善に役立ちます。

例えば、キーワードを「〇〇+デメリット」で狙っていたとします。サーチコンソールで検索流入を調べてみると、「〇〇+デメリット」ではなく「〇〇+危険」というキーワードで検索されていたりします。

これらを分析することでSEOの改善に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザのサイト流入キーワードを調べる必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Googleからのエラーメッセージを受け取る窓口がサーチコンソールになります。

サーチコンソールを導入していないと、Googleからの意図しないマイナス評価を受け続けることになるため、サイトのSEOに悪い影響を与えてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトを立ち上げたら忘れずに設定すべき必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

運営中のサイトがGoogleの検索エンジンに対して必要な情報を提供できているかを容易に検証でき、また、その結果として検索をきっかけとした流入をどれだけ作れているかを容易に確認できる点がとても便利です。また、Googleの提供するサービスに合わせて機能も追加されるので、モバイルユーザビリティやDiscover、Googleニュースなどの状況も確認できるのでとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SEO基盤ツールとして必須

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特別使い勝手が良いわけではないが、SEOに関する指標を追う上で重要なツール。Googleの検索画面上の数値(クリック数、表示回数、CTR、順位)を確認できる。インデキシングや、サイトエラーといった、テクニカルSEOに関わるサイト状況も確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトに訪れたユーザーのクエリを知ることが可能なツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

google search consoleはwebマーケにかかせない対Googleクローラー向けのツールです。もとはクローラーが問題なくクロールできる設計にサイトがなっているかのチェックツールでしたが、某httpsの兼ね合いによりGA上でクエリが取れなくなってからは、webマーケのツールとしての活用が多くなされています。良い点はもちろん、検索クエリが見れることです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!