Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的なクラウドスライドツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google Workspaceのいち機能としてクラウド上においてスライドを作成することができる。形式設定や配色等一般的なプレゼンテーションを作成する分には十分でありGWSユーザへの共有やメモツールを通してコラボレーションが実現できます。題名および内容がGoogle Driveにおける検索にかかるため便利です。

改善してほしいポイント

パワーポイントとの互換性がスプレッドシートよりも劣っているため、ファイルによっては変換して活用することが難しいです。また細かい調整がパワーポイント程できず、正式な資料には活用しずらいので機能面のキャッチアップを期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チーム内における簡易的な検討や発表に活用しています。以前はローカルのパワーポイントを使って共有していましたが、更新毎にファイル数が増え管理が手間になっていました。Googleスライドを活用することでバージョンをスマートに管理ができるようになっただけではなく、コメントを入れられること、共有できること、メンバーをアサインできることがコミュニケーションの効率に大きく貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料の作成はもちろん、共有が簡単にできる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

これまで、資料作成といえばPowerPointを使用していました。
PowerPointは資料作成はしやすいのですが、その後の共有の際に添付でないと送れない場合があるなど、若干手間のかかる部分がありました。
Google スライドは、資料作成の方法などはほぼPowerPointと変わらないものの、共有時にURLやリンクで埋め込めるなど、従来よりもよりスムーズに資料共有が可能になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

閲覧履歴が残るのが便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ローカルで利用するパワーポイントと違い、クラウド上で管理できるため、共同利用者にファイルを共有したときに、誰がすでに閲覧したかが確認できます。この確認履歴があることで誰が見たか見てないかわかり、全員がいつ見たかわかることで業務を効率的に進められるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムで修正可能 共同編集機能が生きる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・複数人で同時編集できる機能性

・テンプレートがバリエーションあり、スライドにデザイン性を持てる

その理由

・作業分担してそれぞれの得意分野のスライドを作成できる

・デザイナーなど専門の担当でなくてもそれなりに自分の期待通りに編集したスライドにできる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントの簡易版といったソフトなので、パワーポイントの使い方が分かっていれば大体の事が直感的に操作できます。
機能的には少ないのですが、その分操作が簡単なので、そんなに作りこみをしないのであれば、作成自体は早いです。
Googleアカウントさえあれば無料で利用できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからの改良に期待

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントの機能を絞ったバージョンという感じです。シンプルで使いやすいですが、パワポである機能が使えなかったりすることはよくあります。(言語別にフォントを指定する、など)また、スライドを本当にこだわって細かく作るのには少し向いていないかもしれません。図形やテキストなどを自由に動かしづらく、「なんでこれ選択できないの?」ということがよくあります。ですが、これだけの機能を無料で使えるのはさすが天下のグーグルという感じはしています。また、オンライン上で共同編集できるのも使いやすいですね。一回一回ファイルをダウンロードして、というのはもう面倒くさくてできないです。今後のUXの改良に期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライドを共有するなら

プレゼンテーションで利用

良いポイント

作成したスライドを他者と簡単に共有することができる。プレゼン用などのテンプレートも豊富なので、さくっと資料の作成ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン上で管理できるプレゼンツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・オンライン上で管理できるので、編集や共有が簡単にできます
・複数人での同時編集が可能です
 編集中の箇所は表示され、コメントも挿入可能なので指摘修正がしやすいです
・Googleスプレッドシートとの連携も簡単なので、スプレッドシートからデータを挿入することが簡単に実施できます
 また、そのデータの更新もボタンひとつで簡単に実行できます
・PowerPointをインポート、PowerPointにエクスポートが可能です

続きを開く

深町 徹也

株式会社JSG|飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントの代わりとなるツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

GoogleスライドはMicrosoft office powerpointの代わりとなってくれるツールです。提案書や報告書、説明スライドを作成する時に役立ちます。しかもGoogleアカウントを持っていれば無料で使えるのも非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なスライド共有におすすめ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleスライドはウェブブラウザから編集でき、動作が軽いので非常にスムーズに利用できていると思います。
・特に、Google Meetなどと連携して使用することによって、以前のZoom+PowerPointの組み合わせに比べ動作が軽いように感じています。
また、誰がいつどのページを編集したかなどを確認できるので、バージョン管理を容易に行うことができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!