Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

pptには劣るが最低限のやりたいことは実現可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地味に優れているのは図形を選択する際に一部でも選択すればいいこと。
(pptは図形の周りを全選択する必要がある点でGoogleスライドは便利)
・テンプレートがいくらでも手に入るので小洒落たスライドもすぐ作れること。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ショートカットがpptのように設定できるならより便利
・フローチャートが作りづらい。pptのようなテンプレートがほしい
・線描画をして図形を結びつけるときの勝手にくっつく仕様が私にとっては必要ない
・ppt変換したときの互換性
・pptのようなスライドマスターの設定がしづらい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内総会資料など、複数人で作成する資料の作成効率が上がった。
・URLをシェアすれば外部共有が可能なのも、添付の必要がないことで地味に便利になったかもしれない。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでどこでも使えるスライドサービス

プレゼンテーションで利用

良いポイント

オンラインで使用できるスライドサービスです。Googleのサービスであるため、Googleに慣れている人は特に使いやすさを感じるかと思います。特に私の会社ではGoogle suiteを導入しているため、親和性が高く、主にプレゼンテーション用のスライドを関係社員で共有してコメントし合うのに使用しています。今まではMicrosoftのPowerPointを主で使っていましたが、オンラインで使用でき、かつ、関係者と手軽に共有・レビューしあえるこちらのサービスの利用頻度が上がってきています。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料だから、と諦めてしまう部分もある。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで編集できるので、端末を選ばない。
・指定した人と共同作業ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Powerpointの代替として

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Powerpointの代替として使用しています。
他のサービスと同様オンラインでの共同編集が行えることが非常に優れている点です。
テレワーク下でチームメンバーと共同でドキュメントを作り上げる場合に非常に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業効率が上がるスライドツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントがあれば無料で利用でき、パワーポイントに比べ、共同作業がしやすいのが魅力だと思います。クライアント向けではないが、社内資料などを展開する際にはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルにプレゼン資料の作成が可能

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内資料やプレゼンの際によく使いますが、Microsoft PowerPointと比べるとデザインがシンプルに作れるのと、何より共有しやすいため便利。
プレゼン前やプレゼン後にURLを送るだけで見てもらえるのが楽。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

癖がなく使いやすい

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画発表資料を作成するために利用しています。Webのデータと親和性が高く、Web上にあるデータをそのままコピーアンドペーストでスライドに追加できるので作業がとても捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルいずベストなスライドツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経験上、格好良いスライドを作ろうとごちゃごちゃと装飾をすると、かえって見づらくなりやすい。Googleスライドでスライドづくりをすることで無駄がなくシンプルに作成することができて便利だ。控えめなアニメーションと、図、と説明だけで効果的なスライドになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleスライドの使用感

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーション用の資料を作成する際に最適です。
Googleスライドのテンプレートで用意されているデザインはシンプルで
洗礼された資料を簡単に作ることが来ます。
アプリをダウンロードすれば、スマートフォンでも編集操作が可能で
あるため、簡単に誤字等のちょっとした修正が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料をブラウザで作成できる!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PowerPointとの大きな違いはブラウザで作成できるという点と共同で同じ資料を作成できるという点です。社内用プレゼン資料の作成に大きく役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!