Google スライドの評判・口コミ 全525件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (367)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (486)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
庄本 雅紀

庄本 雅紀

日本サカス株式会社|設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン上でプレゼン資料を作れる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Googleのアカウントの保有者は誰でも使えるプレゼン用ソフトです。一番のポイントはデスクトップではなく、ブラウザ上でプレゼン資料が作れること。そのため、複数人で同じファイルを同時に編集することができるのです。チームでプレゼンに臨む時はこの機能が本当に重宝します。またグーグルのほかのサービスと連動して使えるため、作った資料をGoogleDriveに保存し、後から見返すことも可能なので便利です。

改善してほしいポイント

他の人と共有して使いたかったのですが、その共有が最初はうまくできませんでした。また誰が編集したのかが履歴に残るのですが、その見方もよく分かりませんでした。概してマイクロソフトの同種ソフト「パワーポイント」よりも、少し使い方が難しく感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内に何か新しい製品を導入する際は上層部の決裁を得る必要がありますが、その上層部に向けてのプレゼンにいつも使っています。同じファイルを編集する時、PowerPointだと、他の人が終わるのを待たないといけませんが、このGoogleスライドならその気兼ねなく編集ができます。お互いに気になった点はコメントとして残せますし、おかげでミスも少なく済んでいます。おかげで新製品導入も毎回スムーズに運んでいます。

検討者へお勧めするポイント

共有できるのが便利

閉じる

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

リンクによる動画の埋め込み機能が便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、スマホ、タブレットなどさまざまなデバイスから利用できる
・無料で更新されるため、バージョン違いによるレイアウトの崩れを防ぐことができる
・YouTubeやGoogleドライブのの動画のリンクを貼り付けることで、動画を埋め込むことができる

その理由
・インターネットに繋がりさえすれば、さまざまなデバイスで利用できるため、外出先で急遽編集が必要になった場合にも、臨機応変に対応できる
・PowerPointではソフトのバージョンによって、レイアウトのずれや機能差があるが、Google スライドでは無料で常に最新版を使用できるため、環境により差異が生じることを防ぐことができる
・動画のリンクを貼り付けることで、動画をスライドに埋め込むことができる。インターネットに安定して接続できることが条件だが、ファイルサイズを増やさずに、スライドに多数の動画を使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Ahaスライドがおもしろい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

単なるプレゼンテーションソフトに留まらず、Ahaスライドを活用することで、アンケート調査を取り入れながら、受け手側の思いや考えをタイムリーに反映させて進めることができ、これまで以上に双方向の要素が強まりました。受講者側からも、全体の割合を把握しながら進められるのでより深められたと、肯定的な評価を得られました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にプレゼン資料作成ができます

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントとあまり変わらない操作性でプレゼンの資料を作成する事ができるのが良い点です。共有しながら編集が出来るのでチームで使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で同時作業ができる点が良いと思います。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

複数人で共有しながら、プレゼン資料作成ができるのが、良いと思います。社内で発表資料を作成する際、メンバーにて資料作成を割り振る際、どこまで作業が進んでいるか進捗がわかるため、同時に作成するときにとても便利です。
資料作成といえば、パワーポイントが有名ですが、パワーポイントが入っていない方でも無料で利用できるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なプレゼン資料が作りやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

簡単にプレゼン資料を作ることができます。PowerPointよりも良いと簡単に資料を作ることができます。スマホでの操作は少し厳しいですが、タブレットを使えば簡単に操作できてなかなか良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料・リアルタイム複数人編集

プレゼンテーションで利用

良いポイント

無料で使用できる
欲しい機能は網羅している
よほどパワーポイントを使いこなしている方以外はGoogleスライドで十分だと思います。
また複数人でリアルタイムで相談しながら内容を作成できるところが特に使い勝手が良い

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いが簡単で初心者でも安心

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントでできることの基本的なことをクラウド上でできる。自動保存なのでデータの保存忘れも無い。またクラウド上にデータが集まるので過去のデータの検索も容易にできる。共有ができるので他者にページの担当を分けたり、修正のコメントを頂くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド作成の共同作業には欠かせないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

URLで簡単にスライドを共有し、共同編集できるのが最大のメリットです。クラウド上で管理でき、自動保存されるので、スライドのデータでPCの容量を圧迫しないのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

powerpointと比較し、共有性は強いが細かい機能は劣る

プレゼンテーションで利用

良いポイント

何よりも共同作業できる点です。
例えば、締め切りの近づいている資料を2人で作成する際、
・1つのスライドを共有しながら作成できる
・お互いの進捗を確認できる
・デザインも都度確認しながら作成できる
・コメント入れればすぐ修正箇所を確認できる
など、共有できることがもたらすメリットは大きいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!