Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブ上で使えるパワーポイント

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Windowsユーザーならお馴染みのパワーポイントをウェブ上でも編集できるソフト。自動保存だし、アニメの機能、テンプレなども過不足なくあり充実している。

改善してほしいポイント

比率の変更がしにくい。ドキュメントと同じで比率やレイアウト変更がしやすいと嬉しい。また、ドライブ上でプレビューの際に表示がおかしくなるエラーもよくある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

パワーポイントはデータが重くなりがちだが、ウェブでクラウドやドライブ上に保存できるのでパソコンの容量を抑えられ、業務計画や資料作りに役立った。
パワーポイントは便利なソフトだが、オフィスを持っている人でないと使えないという難点があったが、このGoogleスライドを使えば、Windowsユーザーマックユーザ関係なく図や文章を入れた資料を作ることができ、実際の発表資料だけでなく、紙面イメージなどのたたき台など作るのにも役立った。
また同時閲覧や同時編集も可能なので、該当ページ担当などをつくり(1〜4p担当、5〜8p担当など)同時に一気に資料を仕上げることも可能な点が画期的である。

検討者へお勧めするポイント

はじめは慣れないかもしれないが、基本的な機能は直感的に触ることができるし、同時編集や閲覧もできるので、イメージをブラッシュアップするときに役立つ。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上のパワーポイント

プレゼンテーションで利用

良いポイント

オフィスが入っていない共有PCなどでもクラウド上でパワポの様にスライドや資料を作れるのがとても便利です。クラウドデータなのでデータの共有もすぐに行えるのでデータの受け渡しやバージョン互換も気にせず利用できるのも使いやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作りに必須なツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・いつでもアクセス&編集ができる
・テンプレートが豊富
・複数人で同時作業ができる
Googleスライドで編集したデータは、Googleドライブ上に自動で保存されるので非常に良いです。
資料の作成に必要な機能が備わっており、シンプルでかつ簡単に資料を仕上げることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料の作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

オフィスのパワーポイントとほぼイコールの性能です。クラウド型のツールであるため、自動保存される、複数人で同時に編集できる、スマホでも軽微な修正をかけられるのが良い点です。操作性はパワーポイントを使ったことがあるならばほぼ戸惑うことはありません。画像の加工処理などもツールを使い高度に実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンにも!議事録にも!多様な使い方ができる資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointをお使いの皆さんがもし、このGoogleスライドを使い始めると、もう元には戻れなくなります。
私もそのうちの1人です。
Googleスライドの良い点を以下に記載します。
①PowerPointと変わらない使いやすさ
使い方、仕様はほとんどPowerPoint変わりません。PowerPointを使ったことがある人であれば誰でも使うことができると思います。
それくらい簡単で、感覚的に操作が可能です。
②他ユーザーとの同時編集が可能
ここが1番のポイントです。Google製品のほとんどに共通をしていますが、社内や社外の別のGoogleユーザーと同時編集が可能です。
わざわざ、USBなどに保存して、相手に渡す必要はありません。
上書き保存、名前をつけて保存する必要もありません。自動保存されます。
そのため、資料作成スピードを上げることができるだけでなく、Googleスライド上でコメントなどを残すことで、議事録のような使い方も可能です。
「PowerPointはプレゼンツール」の概念を壊した、素晴らしいツールであると私は感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で同時に作業できるのが魅力。GASを使うとさらに最高。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・PowerPointとほぼ同等の機能が使えて、かつ複数人と同時作業が可能
→編集権限を持っているユーザー同士であれば、同時に作業ができるので資料作成を分担するときに重宝します。更新履歴から過去の版に戻ることや、コメントを付けてフィードバックすることも容易。

・GASをつかって作業を自動化
→スプレッドシートと同様、GASを使って自動化できます。ファイル単位、ページ単位、文字や画像などのパーツ単位でgetやsetができるので、スプレッドシートやトリガーを設定するだけで、定期レポートなどを自動で作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社 小松茶屋|その他教室・スクール|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使って納得Microsoft不要の満足感

プレゼンテーションで利用

良いポイント

 MicrosoftをOneDriveで使っておりましたが、メモリオーバーになりこちらに乗り換えました。細かな設定に不足もありますが、機能も遜色なく、文章・写真・マップ等、GoogleDriveとの連携が取れるのが何よりも魅力です。
モーションもまずまずの使用感です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使いやすくシンプルなレイアウト構成でスライドを作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google Workspace(旧G Suite)を契約しているのでGoogleスライドをよく使用しますが、マイクロソフト製パワーポイントよりもシンプルなレイアウト・画面構成でわかりやすく、誰でも簡単にスライドが作成できます。使い勝手もパワーポイントとそう大差はないので、使い方に迷うこともないかと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新定番のGoogle Workspaceプレゼン作成アプリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

最近、様々な企業が導入しているGoogle Workspaseのプレゼン資料作成アプリケーションソフトウェアです。
全てクラウド上に保存されるデータなので、いつでもどこでも作成/更新することが出来、そのバージョン履歴も自動で作成されます。
さらに、プレゼンデータを同僚やパートナー様と共有する事が簡単に出来ます。
Google Workspaseとの親和性が非常に良く、Googleスプレッドシートの貼付けが簡単に出来、さらには、スプレッドシートを更新するとスライド上のデータも更新されます。
ちょっとしたことなのですが、これがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プレゼン資料の新スタンダード!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

①Googleスプレッドで作成した表やグラフを貼り付けることができ、Googleプレッドを更新するとGoogleスライドに貼り付けた表やグラフも簡単に同じ内容に更新することができ作業が効率化できている。
②プロジェクトチーム内の複数メンバーが同じタイミングで議論しながら資料をつくり、皆の意見が盛り込まれた資料が簡単に作れ、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めることができている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!