Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントに慣れているため私の技術が追い付かない

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントと違い、ドライブ上での作業を基準に作成されているため、存在を知っているメンバーが修正できるところが一番便利なところだと思う。WEBにつながるところであれば、場所を選ばず、データの確認ができるし、だれでもプレゼン資料として活用することができるところは素晴らしいと思う。

改善してほしいポイント

もしかしたら可能なのかもしれないが、だれでも上書きができてしまうので、過去のバージョンが欲しかったりする。簡単に過去にさかのぼって、データを表現できればとにかく便利になると思う。今の私の技術だと誰が修正したかログを確認することはできるようになったが2日前のデータに戻りたいといってもすぐにはできない。これが誰でもすぐにできるようになれば最高にうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

客先で突然、説明を要求されたときに、データが無くて焦ったという経験をしなくなったこと。WEBから直接開いてもストレスなく使用が可能であった。ただし、WI-FI環境が劣悪ではなく通常に使えることが大前提となる。通信環境さえクリアできれば、データを持ち歩かなくていいというのは最大のメリットだし、端末にデータを残さないので、万一端末を紛失してもデータ流出リスクが低くなるため安心度が格段に高くなると思う。

検討者へお勧めするポイント

通信環境が整備されていることが大前提ではあるが、データを持ち歩かなくてよいのが最大のメリットであると考える

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Powerpointとの互換性はもう少し

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleWorkspaceに含まれているため、Powerpointのライセンスが不要
・ブラウザ上で使用できるため、どこからでもどのパソコンからでも使用でき、いつでも編集ができる所
・データはクラウド上にあるため共有が簡単にできる

続きを開く
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全体的にデザインがダサいが共有機能が便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

基本的な使い方はパワーポイントやKEYNOTEと変わらない。
ただし、最大の便利な点はリアルタイムでGoogle Meetでオンライン接続して他のユーザーと意見交換しつつ資料制作をできる点。
これはZOOMの使い勝手とも違っていて、資料自体を共有して相互に編集できるのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表現力はもう少しか

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のGoogleアプリと同じでスタッフと共有が可能
・デバイスを選ばずに操作できる
その理由
・自宅/職場/移動中に利用できるという長所はMS製品に比べて大きく優位性があります

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

携帯でデータを作成してPowerPointと連携

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っていれば無料で利用できて、携帯電話で移動中に作業ができます。またPowerPointと連携させる事も可能なので、移動中にPowerPointの資料作成を進めたい時に使うには便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PowerPointの簡易版

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料チェックがどこでもできる
・簡単に資料作成ができる
その理由
・どのOSでも軽快に操作出来るので
・オンラインなので、みんなでブレストの状態から利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

googleサイトの埋め込み用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

一言で言うなれば、「ブラウザで動作するPowerPoint」です。
グループで同時に編集できるため、一定のデザインルールさえ決めておけばプレゼン資料が効率的に作成できます。
またリアルタイムで自動保存されるため、「定期的に保存せず、消えてしまった」というあの悲劇がほとんど起こりません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームで作成するくらいの大作企画書作りに便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

主にプレゼン用の企画書作りにて使用しているが、ページ数が大量にあり、個人1人では作りきれないほどのものでもGoogleドライブ上で共同編集ができるのでチームでの制作が容易になった。
また編集履歴が残るので、誰がどこをどのように修正したか一目瞭然なので、それに基づいて打ち合わせもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有には便利。細かい作業には慣れが必要。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・リンクで資料を共有し、かつ資料の更新も反映されるため、更新のたびに資料を共有する煩雑さがなくなります。
・柔軟に共有範囲を設定できるので、この資料はチーム内レビューのため、チームメンバーのみに共有。全社に渡るマニュアルは企業に属する全員に共有(閲覧)等、用途に応じた資料管理ができます。
・パワーポイントとの互換性があるので、google スライドの資料をパワポで直せるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近利用しているクライアントに多く出会う

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、プレゼンテーションといったらMicrosoftのパワーポイントだったけど、最近ちょこちょこスライドを利用してるところに会いますね。
操作性はなれだけど、基本的なスライドは普通に作れるのでクライアントに合わせて使うにはいいかも

続きを開く

ITreviewに参加しよう!