Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社センジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleが提供するスライド制作ツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleスプレッドシートやGoogleDriveを使用しているのに合わせてGoogleスライドを使い始めました。機能としてはKeynoteやPowerpointに比べてもあまり遜色は無いですが、Googleドライブにファイルを置いておけるのが利点として大きいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

テンプレートの充実や革新的なスライド作成アシスト機能など。特にベースの機能としての不満点は感じないツールです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Googleドキュメントなどと同様にバージョン管理や過去の編集箇所の確認などが容易なため、ファイルの先祖返りなどの問題が起きにくくなった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無料なので、まずは利用して検討してみてください。

閉じる

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3兄弟の中では出番が低いかも!?

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまた、大先輩のパワーポイントはオフライン中心なのですが、こちらのスライドはオンライン。大部分の使い勝手も同じで、いろいろと開発元のほうを心配になってしまうくらい似ている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の共有方法がパワポからGoogleスライドに

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・パワーポイントのような操作感なので導入がスムーズ
・同時に編集できるからMTGで一緒に見ながら編集できる

続きを開く

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成の効率を圧倒的に上げる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Docs/Sheetと同様、共同編集が可能になるのが素晴らしい点。Powerpointだったらスライドごとに担当を割り当てて、誰がマスターファイルを持つのかを決めて、など、資料の先祖返りを防ぐための取り組みが全て不要になる。
かつ、資料のテンプレートも充実しているため、作成の効率も上がりそう。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入不要の手軽なプレゼンWebアプリ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とりあえず、普段あまりプレゼン資料は作ることもない、時間もあまりかけられない、迅速に手軽にぱぱっと形にしたい、しなくてはならないというときには、もっとも有用じゃないでしょうか?アプリも提供されており、 スマートフォン、タブレット、PCと同じドキュメントを共有出来るのも素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先でのプレゼン資料の作成に便利

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で初心者にもわかりやすいUI。PowerPointファイルへの変換も可能なので、プレゼン資料の下書きをGoogleスライドで作成し、仕上げはPowerPointという事もできる。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルだから資料作成が捗るプレゼンテーション作成アプリ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーション資料を作成するのに必要な機能が十分に備わっており、簡単にきれいなプレゼンテーション資料を作成できます。シンプルな作りなので作業に集中することもできますし、プレゼンテーション資料自体もシンプルに仕上げることができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!