Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍でのプレゼン作成・発表に

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google スライドを使うことで、生徒はプレゼンテーションを作成し、発表することができます。また、グループの複数人で編集を行うことができるので、探究学習などで協力して作成・発表する際に役立ちます。他にも、生徒が所有しているスマートフォンを使って編集できるなど、若者が使いやすいようにデザインされたさまざまな機能があるのも大きな魅力の一つです。

改善してほしいポイント

Bluetoothキーボードの種類によっては削除した文字が、enterキーを押した後に再度出てきてしまったり、タイムラグが出てしまったりなど、不具合が見られることがありました。またパソコンとスマホではスクロールの方向が縦と横で違うので、見栄えを確認する際に、端末が変わってしまうと逆にやりづらいという印象を受けました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でさまざまな制約を受ける中で、スライドの編集機能や共有機能を使って、生徒はプレゼンテーションの作成と編集、共有をほぼすべてオンラインで行うことが可能になりました。一昔前はポスターに文字を書いたり、写真などを貼ったりしたアナログなプレゼンテーションが主流でしたが、現在では全く違った、生徒の創造性や自主性、協調性をさらに引き出してくれるものとなったと感じています。

閉じる
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有性が抜群なプレゼンテーションの標準ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントと同様の感覚で、共同編集や権限共有をしつつ使えるオフィスツールで、中年層以下は全員使用しています。PowerPointはいろいろな機能が盛り込まれすぎていて、インターフェースがごちゃごちゃしているのですが、Googleスライドは通常利用する機能に絞り込まれているので、そのとき必要な機能にストレスなくすぐにアクセスできるのが良いです。他の担当者が作成したスライドでコメントのやりとりをしながらインタラクティブに共同編集を進めることができることで、スピーディに仕事を進めることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少し頑張ってほしい!(いや、十分なんですけど…)

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・複数人で資料を作成するときに、共有しておけば、いつでも作成・更新が可能なので便利。
・シンプルなプレゼン資料を作成することが多いので、フォントも配置機能も必要最低限が揃っていてサクサク動作するので重宝している。

続きを開く

森岡 清光

有限会社共栄カラー|医薬品・化粧品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同で編集できるのでとても便利です

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointも使用しますが、Googleスライドは膨大な量の資料をプレゼントテーション作成する際に使用しています。共同編集が可能なので、在宅勤務中でも自宅からプレゼン資料を共有できて編集も可能なので大人数で完成できるところが便利です。また、スマホでもアクセス可能なので資料集めが楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

送付したあとも修正が可能な提案書ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

googleが提供をしているプレゼンテーションツールであり、googleが提供しているアプリーケーションなので、ベースはインターネットのサービスでありインターネット上で使用することがベースとして開発されているので、googleアカウントがあれば端末は問わない。また、インターネットのサービスであるので、提案書を作成してメールでURLを送付した後に訂正や修正や削除なども可能なので、バージョンアップがありそうな提案書などはスライドで送るとよい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有がしやすいプレゼン作成ができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

クラウド管理のため、ネット環境があればどのデバイスからでもアクセス可能です。
また、クラウド上で同時に複数人で編集も可能なのでオンラインで話し合いや打合せをする際に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB版のパワーポイントの様で利便性高いです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

クラウドで利用でき自動保存なのでいつでも途中で作業を落とせる。直感的操作のみでスライドの作成が可能。画像や動画などメディアサポートが豊富です。クラウドデータなのでネットだけあればいつでもスライドにアクセス可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先でさっとスライドを作成できるのが便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

外出先・出張先等で、ノートPC等が手元になくても、スマホだけでプレゼン用のスライドをさっと作成できるのがとても便利で、仕事でとても役立っています。

続きを開く

タカクワ リヨウヘイ

合同会社SOFI|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

共有機能が便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・取引先と共同で画面を編集できるのは非常に便利だと感じる。
・Powerpointと似た操作性で理解まで時間がかからない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社オプト|広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人に共有や同時に複数人での作成は便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

同時進行でスライドの更新ができるのは非常に良いと思う。パワーポイントとはじゃっかん挙動が異なる部分もあるが、基本的には同じような操作で進行できるため、非常に進めやすい印象がある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!