Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人の同時入力が出来る

表計算ソフトで利用

良いポイント

GMAILに添付されたエクセルファイルを、スプレッドシートで開けば、ダウンロードせずにそのまま中身を確認する事が出来るので、いちいちダウンロードする必要がなく便利です。
GOOGLEドライブにアップロードされたデータをスプレッドシートで開いて直接書き込みする事が出来るので、便利です。
その際に、複数人の同時書き込みが可能なので、そのような用途の場合はエクセルよりも便利に使用出来ます。

改善してほしいポイント

文字入力の際のタイムラグが気になります。
キーボードで入力してから、スプレッドシートの値が変わるまで時間が少しかかるので、多くの情報をインプットするのには向いてないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務時間管理の為にエクセルを使用していましたが、複数人の同時入力が出来ず、書き込み権限待ちが発生していました。
スプレッドシートでは、複数人の同時入力が出来る為、他の人の入力完了を待つ事なく、すぐに入力できる為、時間が短縮出来ました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

関数が慣れれば…

表計算ソフトで利用

良いポイント

OfiiceのExcelと関数が違うのでなれるまでに少し時間はかかりますが
慣れてしまえばExcelよりスプレッドシートでWEB上で共有できるので
その点とても使いやすく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時編集するならこれ

表計算ソフトで利用

良いポイント

同時編集する際のラグなどの重たさなく、ファイルを共有する際も権限管理を同じポップアップウィンドウででき、ストレスなく利用することが出来ている。
操作性においては特に不満がない。
Excelを常用しているのであれば、大きなギャップなく使えるはず。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Excelとの違いに注意ですが、慣れると使いやすいです

表計算ソフトで利用

良いポイント

・複数人との共有、同時編集に非常に優れています
・Googleアカウントがあれば誰でも利用が可能です
・インターネットを介しているので保存漏れがなくなります
・Googleフォームなどとの連携が簡単にできます
・マクロやGASなど、高度なプログラミングと組み合わせる事によりオリジナルツールを作成することが可能です
・インポート、エクスポートが簡単なのでローカル上のExcelに変換/ExcelをSpreadsheet化することが可能です
・ARRAYFORMULA関数やIMPORTRANGE関数が非常に便利です
・編集履歴が確認できます

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ポータルサイト作成が劇的に便利に!

表計算ソフトで利用

良いポイント

・機能はエクセルとほぼ変わらず、操作が簡単
・GoogleWorkplace契約で無償で利用できる
・エクセルにダウンロード可能で便利
・インポート機能もあって、エクセルから取り込みができる
・最終編集履歴があり、世代管理をしているので、誤操作でも復旧が容易
・フィルタ機能があり、検索や並び替えが簡単にできる
・他の担当者が編集中であれば、カラー表示される為、同時に編集することがない
・編集権限や閲覧権限のみの権限設定が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社BlueCORE|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MS-ACCESSからの移行

表計算ソフトで利用

良いポイント

同時に編集ができるため、Web会議で資料や進捗状況などをお互いに更新してリアルタイムで見れるのはとても便利です。
社内のツールは、ほぼMicrosoftACCESSを使用していましたが、データベースの閲覧等は管理権限管理の仕組みを別で作成したり等、設定が面倒だったり、手順書の作成が必要だったりと余計な時間が取られていました。
またパソコンによっては、オフィス系の立ち上がりに非常に時間がかかり、これがなかなかストレスでしたが
スプレッドシートはクロームを開けば良いだけなので、オフィス立ち上げ時の待ち時間がなくなり、使い勝手はエクセルと同じなので、感覚的に操作ができ手順書を作成する手間がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EXCELとの違いに注意

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時編集機能に優れている
・EXCELには無い機能がある
・利用してる端末に応じて見やすい画面になる
その理由
・編集可能者、閲覧者など権限設定が可能
・編集箇所、履歴が表示可能
・PC、タブレット、スマホそれぞれに応じた画面比率で表示される

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでなくてはなならない表計算ツールです。

表計算ソフトで利用

良いポイント

最新は、Excelよりスプレッドシートの方が活用しています。リモートワークで社内の人と協働して利用するときなどは特に重宝します。クラウド上で利用できるので、どんな場所、どんなPCからでも編集などができるので、その点でも非常に利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有に特化

表計算ソフトで利用

良いポイント

簡単にいろんな社員と共有して、編集することができます。また、クラウドのため容量など気にせずに共有可能です。エクセルだと重くて開くのに時間がかかりますがスプレッドシートはさくさく動く印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での同時編集・データ共有が大変便利!

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelとほぼ同等の機能・見た目ながらGoogleにアクセスできる環境であればいつでもどこでも作業ができる。そして、複数人での同時アクセスも出来るためネット会議をしながらの編集なども可能となった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!