良いポイント
Excelとほぼ同等の機能や、または一部Excelより優れている点もあり、情報共有に大変活躍しています。
【優れている点・好きな機能】
・Excelと違い、ブラウザで表示・編集できるので、社内外ネットワーク両方からのアクセスでも、ストレス無く情報共有が可能。
・Excelと同等の関数や集計機能を持っていて、かつ、Google Apps Scriptによって他スプレッドシートやG suiteの他機能とも連携できるので、事務処理等で汎用的なアプリケーションを作る事ができます。例えばあるデータから顧客リストを作成して、その担当者宛にテンプレート文面を使って一括でGmailサーバを経由して通知メールを送信するなど。スプレッドシートとGASの組合せで1~2日で作成する事は可能です。
・Googleフォームの入力データがスプレッドシートに記録される点が非常に便利です。入力された回答値をピボットテーブルで集計して表形式で表示するなどのアプリケーションも簡単に作成できます。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
・Excelで行列の移動をしたい時に、切り取り → 切り取ったセル(行列)の挿入で簡単にできるのですが、スプレッドシートだと予め挿入先の空白セル(行列)を作成しておいてペーストするか、ドラッグ&ドロップで移動させるような操作なので、少しやりづらいです。
・スプレッドシートを共有している時のフィルタ機能の使い方がいまいちよくわかりません。共有時には原則的に他者とビューも共有されている状態ですが、他者表示上でも絞り込まれるフィルタと、自分のビューのみ絞り込まれるフィルタと、またはその保存などがあって、的確に把握して操作するのが若干難しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・入力フォームから収集されたrawデータをで集計して、即時反映、共有できるWebアプリケーションは、今までだったら、WEBサーバの準備から、データベース作成、プログラム作成を経て、最低でも半月~1ヶ月以上はかかっていましたが、スプレッドシートとGASを活用すると、一人で2~3日で作成する事が可能。共有もGoogleドライブ経由で簡単に行えるので、情報の取得、共有が素早いです。
・顧客リストから任意の条件でレコードをピップアップして、その担当者に一斉通知メールを送信するアプリケーションも1~2日程度で作成できました。
検討者へお勧めするポイント
検討者へお勧めするポイント
Excelと同等の機能がブラウザ上で操作できるだけでもスゴイと言えばスゴイのですが、スプレッドシートのスゴイところはGoogle Apps Scriptを使って、他のG Suiteサービスと連携できるところだと思います。上記のようなWEBアプリケーションは工夫次第でもっと複雑なものも作れますので、単なるブラウザ上で使える表計算アプリケーションでは無い点は明らかです。