Google Tag Managerの評判・口コミ 全145件

time

Google Tag Managerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (39)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (89)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タグの効率的運用に必須

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

設置すると広告関連のコンバージョンタグやアナリティクスなど解析タグをサイト自体にはGTMのタグ設置のみであとGTMの管理画面で設定をすることで様々なタグを任意のタイミングで発火させることができるようになり、サイトのコンバージョンタグなどはこれまではかなりの行数を記載する必要があり、管理やメンテナンスが難しかったのですが簡単になりました。

改善してほしいポイント

トリガーやなど設定は初心者では難しく設定にはある程度のサポートが必要になります。また検証も正しく計測されているのか確認をする知識も必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

分析やコンバージョンタグは1サイト20タグ以上動いていますが、GTMのお陰で一元管理ができるようになりました。サイト数も多くあるのでGTMがなければ必要なタグが入っていないサイトがでたり、不要なタグが残っていたりと管理ができていなかったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト運用上で必須のツールです。

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

各サイトごとにそれぞれのタグを発行し、貼り付ける作業が必要ですが、
Google Tag Managerを利用することで、一個のタグだけで管理ができるようになります。
トリガーの設定も細かにできるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB制作やマーケティングの運用には必須ツールです

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

タグの一元管理ツールは、GTM以外にもありますが、無料でココまで利用できるツールはありません。
WEB制作やマーケティングに携わっていると、タグの設置や削除は常に発生するタスクであり、とてもセンシティブです。
間違った動作では、アプリが動かなかったり、コンバージョンが計測できなくなったりします。

GTMは基本的にタグの設置とトリガー設置が正しく設定していれば問題なく発火し、動作してくれます。
トリガー設置には少々のWEB知識は必要ですが、デバッグ確認もできるため効率的にタグ管理が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブマーケティングをするなら取り敢えず入れておくべき

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

これ単品では殆ど意味がありませんが、ウェブサイトの裏で動くツール(アクセス解析やマーケティングオートメーション、広告配信など)の一元管理を実現できます。
ウェブマーケティングには裏で動くツールが必須でありそれらは運用が長くなるほど管理項目が増えます。
それらをまとめて定義できるこのツールは非常に有用です。
また、タイミングを決める(「〇秒経過」「URIに/***/を含む」など)『トリガー』と、
そのタイミングでの動作を決める『タグ』の定義だけで運用を開始できるので非常に操作が分かりやすいです。
社内でトレースするときにも素早く理解してもらえました。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンバージョンタグ設置など試行錯誤時に有効

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

・コンバージョンタグを設置したのにうまく計測できない…
 といった試行錯誤を繰り返す必要があるとき、サイトにあまり悪影響を与えずに試行するのに役に立った
・Google Analyticsだけでなく複数の計測タグを埋め込むとき、
 まとめてブラウザ管理画面上から管理できるようになるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料のWebサイトのタグ管理ツール

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

WEBサイトの各ページに設置するGAや各計測ツールのタグを画面で管理。
管理したいWebページにGoogle Tag Manager(GTM)のタグを埋めるだけで、
GTMタグを通して特定のページだけ必要なタグを追加したり変えたり抜いたりできる。
特にタグの内容変更時は、GTMの管理画面でタグを変更するだけで全てのページ反映できる。
また新規タグ追加時もGTMに設定するだけ、このツールなしでタグの管理はできない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

増えていくタグの一元化でソースもスッキリ

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

htmlのソースも様々なタグの記述があり、可読性が悪くなっていましたが、tag managerの導入で一気にスッキリしました。一度tag managerに切り替えてしまえば、ソース上はほぼ触る必要がなくなるため、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTMLを編集しなくてもタグの設定が可能

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

HTMLを編集しなくても、管理画面上から「どのページへ」「どのタグを埋め込む」か設定・一元管理することができるのがメリットです。
各種ツールや広告測定用のタグを管理画面から設定でき、コンテナを分けることで広告代理店など外部委託とタグ発火がバッティングすることがありません。
公開前にプレビューモードで発火確認ができるので、サイト更新に負荷をかけません。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

APIと連携すると既存サイトの簡易更新が手軽にできる

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

アクセス解析などのタグを統合管理できるツール。
サーバサイドでなんの面倒な作業もしなくても、
すべてTag Managerの管理画面上で
・新規タグの挿入
・既存タグの変更
が一括しておこなえるようになるので、サーバの運用に支障を来さなくて済む。
フロントエンドとバックエンドの分業をさらにきちんとできるようになるのがよいところだと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GA4への移行にも動じなくて済む

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

計測スクリプトの設置・修正に
わざわざサーバ上のコンテンツを直接操作しなくてすむのがメリットです。
HTMLならともかく、PHPやWordPressのテーマファイルなどを触ると
壊してしまうこともあります。
Google Tag Managerでは少なくともサーバ上のファイルを壊すことはありませんし、
本番実施前に動作確認をすることも可能なので安心感があります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!