非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
Googleマップに事務所や店舗の名前を表示できる
その他 マーケティングで利用
良いポイント
Googleマップに事務所や店舗の名前を表示できるので、お客様から見つけてもらいやすくなると思います。
また、自社ホームページにGoogleマップを埋め込みした際にも自社名が表示されているとわかりやすくなります。
会社名などでGoogle検索した際に、検索結果の右側に表示される会社情報をコントロールできる。
お知らせや、営業日を掲載したり、ホームページへのリンクも貼れるので集客に役立っているのではないかと思われます。
Googleクチコミに投稿された際に返信が書き込める。
例えば、謂れの無い悪口みたいなコメントをされても、冷静に返信コメントを書いておけば自社の考えを公表できて、悪口言われっぱなしにならなくて良いと思う。
あまりにもひどい誹謗中傷みたいなコメントは、Googleに削除依頼も可能。(審査基準きびしいですが)
逆に、Googleクチコミ欄へのリンク作成が出来るので、クチコミ集めの販促にも使えます。
事務所の所在証明必須のサービスなので多少はSEO効果もあるのではないかと個人的には思っています。
改善してほしいポイント
インターフェースや、説明文をもっとわかりやすく、使いやすくしてほしい。
機能説明を読んでも意味のわからないところがけっこうあったりします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ホームページを運営する際に、連携して販促ツールとして使っています。
実際、具体的な効果は判然としませんが、登録しておいた方がよさそうな気がします。
無料で会社情報を掲載できるだけでもメリットあると感じています。
検討者へお勧めするポイント
自社のホームページがあるならば、まずは登録しておいた方がいいと思います。
Googleの検索結果に正確な会社情報を掲載できるだけでもメリットがあります。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
個人事業主の方にはぜひおすすめしたい
その他 マーケティングで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自分のホームページが作れる
・住所登録することでGoogle mapに表示される
その理由
・新たにホームページのつくり方(コード等)を覚えなくても、直観で作れる(テンプレも充実)
・住所がGoogle Mapに直結するので、検索されやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ガイド機能があると良い
その理由
・何ができるか、どのように操作すれば無駄がないかがややわかりにくく、最短距離で自作ホームページができる仕組みがあると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・高額な費用をかける必要がなくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・個人事業主として成功するか分からない中で、ホームページ制作費をかけられないので、無料というのが良かった
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
今どきやっててナンボという
その他 マーケティングで利用
良いポイント
都心ならともかく地方においては、Googleマイビジネスに情報をきちんと登録するかしないかだけでも、Google側の評価が大違いです。
SEOの会社に大枚をはたかなくても、無料版でも良いのでマイビジネスにきちんと情報を入れて、来店客などにクチコミ入力をお願いし、それにマイビジネスから返信をかけるだけで相応の宣伝・集客効果を得ることができます。
改善してほしいポイント
・Google日本法人の手落ちだと思うのですが、オーナー確認方法を改善するべき。
具体的には、「なにがなんでも郵送ありき」のため、現地にポストが設置できないような施設、住所でなくて地番しか割り振られていないような施設に対してはオーナー確認が不可能なのです。(駐車場とか貸コンテナとか)
郵便局に相談してもこの問題ばかりは解決できないため、Google日本法人の人には対応して欲しいものですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・地域の同業者に対して、無料版でも良いのでマイビジネスの機能を活用する……情報を登録してクチコミには返信、質問には答える。これをやるだけで検索対策に大きな差が出ます。
下手に広告料を払うよりも宣伝・集客の効果が出ます。
当社はGoogleに対して広告料を支払っていませんが、それでも地域名+業種の被検ランキングが上位に入っており、検索経由での来店が相応にあります。
検討者へお勧めするポイント
無料でも十分に宣伝効果が得られます。
宣伝を考えるなら、始めない理由はありません。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
店舗ブランディングの認知度アップには欠かせないツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
ユーザーの多くはGoogleマップを使って検索をしている事が多い中、Googleマイビジネスを管理することは絶対条件としてやったほうが良い。
店舗情報を最新情報にする・口コミを管理することで企業ブランディングを構築することができるのが良い点として挙げられる。
飲食店や実店舗を運営している場合は集客ツールの一つとしても利用できるため、非常に優秀なツールです。
改善してほしいポイント
勝手にGoogleマイビジネスが構築されている場合があるため、申告制等にして欲しい。
星のみの評価で悪徳な場合があるので、柔軟に対応して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleマイビジネスを利用したことにより、1番に企業ブランディングが構築できました。
お仕事の依頼のお問い合わせや電話が増え、売上上昇にも貢献しました。
また、管理権限を持っておくことで不正な改変も防ぐことができるため、二次被害等の影響がなくなりました。
まさに無料で使える最強の営業ツールだと思います。
検討者へお勧めするポイント
実店舗を経営している方は確実に利用したほうが良いサービスです。
権限を取得しておくだけでも、リスク回避に繋がります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
現在の無料集客の必須対策
その他 マーケティングで利用
良いポイント
多くのユーザーが店舗を探す時に利用するGoogleMapの検索に店舗情報を無料で出すことができる。ユーザーの探す検索語彙も「地名+業種」というような指名検索のみでは無いので、正しく情報を表示させられれば新規ユーザーからの問い合わせも増やすことができる。店舗情報はもちろんですが、投稿を使ってタイムリーに伝えたい情報を伝えられる。また口コミから店舗の信頼性を見て来店にもつながる。
改善してほしいポイント
デフォルトで設定できる項目数が少なく、変則的な情報や紹介したいサイトが複数ある場合などは対応ができない。自分で登録していない情報が既に登録されていることが多くあるが、削除依頼をしても長い間削除されない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インスタグラムの投稿と連動して投稿を毎日続けると、GoogleMap上での検索でも上位表示をされるようになりました。その結果、既存顧客からの問い合わせだけではなく、新規顧客からの問い合わせが毎月数件頂けるようになりました。分析結果でも店舗名検索以外でのサイトへのクリックが増加してます。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
自社のPRだけでなく、Web来店の可視化にも活用できるツール
その他 マーケティングで利用
良いポイント
基本的な機能としては自社の情報をGoogleマップ等に表示できるのですが、
このアカウントをGoogle広告等に紐付けることで、広告経由で自社に来店した可能性の高い顧客を可視化することも可能です。
スマートフォンで企業の情報を手軽に検索できるようになった今、自社HPを見ずに情報取得を行う顧客も多く、
設定しておくだけでも価値があるのではないかと感じます。
改善してほしいポイント
他に変わりのないサービスなので不満はないのですが、様々な代理店でGMBを連携した広告配信を行いたい際、奪い合いのような形になるのが懸念です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではただ広告配信を行っていたのですが、GMBを紐付けることで広告配信が来店に繋がることを数値で見ることができ、事業から見た配信の価値を高めることができました。
検討者へお勧めするポイント
事業規模に関わらず、ひとまず設定しておいて損は無いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
店舗展開している事業は登録必須のサービス
その他 マーケティングで利用
良いポイント
Googleマイビジネスに登録していれば検索してくれたユーザーさんに対して正確な店舗情報を届けることができ、HPを閲覧する必要がないので検索してすぐに電話や地図を開くことができる。
登録していない場合は検索後に事業所の所在地や電話番号が出ずにユーザーさんが離脱する可能性が高まる。
改善してほしいポイント
マイビジネスの投稿にて日々の記録を投稿できるが、どの程度効果があるものなのかが見えにくく、効果検証がしにくい部分がある。アナリティクスとマイビジネスを連携させて効果検証ができるようになると大変便利になると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事業所名をGoogleで検索すれば電話番号や住所がすぐに出るようになったので、ユーザーさんからの電話も増えるようになってきた。また、投稿を利用することで「何を行なっている場所なのか」もすぐに閲覧でき、クチコミなどの機能もあるので新しいユーザーさんに安心感を与えることができると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社イーストン|食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
集客対策には必須!
その他 マーケティングで利用
良いポイント
お客様の口コミがgoogleマイビジネスに入る事が多くなりました。
その中で、お客様の声を拾いコミュニケーションを図る事で信頼にも繋がり
再来店へも繋げる事ができています。
また、店舗情報の更新も随時おこない、投稿なども実施する事で
googleマイビジネスで情報を知ったというお客様も増えてきました!
改善してほしいポイント
ユーザーによる店舗ビジネスの掲載をできないようにして欲しい。実際に、ビジネスアカウントで設定した店舗がオーナー確認も完了しているがステータスが反映中のまま開店を迎え、現在も反映中のまま。
ユーザーによる店舗ビジネスに口コミが入ってしまっている状態。
問合せをしても時間がかかっているというメールがくるのみで1ケ月が過ぎようとしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グルメ媒体以外のWebサイトでの集客や、PRの場として貢献してくれています。
マップやリーチ数、どのキーワードで閲覧されたかなど分析する事もできるため、
マーケティングには役立っています。
検討者へお勧めするポイント
google検索は検索サイトとして最も利用されています。マイビジネスとMEO対策はサービス業は必須です!
続きを開く